リーシュコード関連サーフィンの道具,サーフィンを始める,サーフィン必需品,リーシュコード

リーシュコード(サーフボードの流れ止めです)は足とサーフボードを繋ぐための道具で自分の命や他人の命に関わる波乗りにおいて重要な道具です。転倒した時にサーフボードが流されて他人に怪我をさせない様に必ず付けて下さい。これは基本のルールです。昔はパワーコードって言われてた時期もあったのですが自転車の荷台を括るゴム紐みたいな時期もありました(何年前やねん)本当の話です

リーシュコード(足とボードを繋ぎます)

現在は長さや太さ等ボードの種類や使う環境によって使い分けれる様に多種多様になっていますので、ロングボードの方は丈夫で太く長いコードを使用されたり、ショートボードで激しく動く方はコンペ用の短い細いコードを使用し出来る限りコードの影響を受けなくしていたりします

私も前回いつ切れたか(又は交換したか)を記録してるのですがそろそろヤバイかなって時はたまにチェックするようにしていて問題があれば交換し、問題がなくても長期になれば交換する様にしています。何度か切れて苦労したことがあったのでその様にしています。リーシュが切れたらボードが他の人に当たらないかとても気になるし、大きい波の時なら泳いで戻らないとダメなのと予備がないとその日は波乗りが出来なくなってしまうので重要なポイントです

私の場合はコード自体が切れた経験もあるのですが、それは予備で長く使っていないリーシュコードを使った時に起こりました。皆さんも経験あるかもしれませんが普段使っていないリーシュコードで入ろうとすると酷い時は何か所も切れていることがあります

イメージ画像

リーシュコードが切れる時は、私の場合足首のベルトに付いてるコードを繋げているプラスティックの部分(特に付け根)にヒビが入って割れることが多いです。目で見ると細い筋状の切れ目が入るともう駄目なんで交換するようにしてます(あくまで私のいつものパターンですが)

実際の画像(どちらもXMリーシュコードです)
ヒビが入った状態(私の交換目安)            新しいリーシュ 


正解は切れる前に定期的に交換だと思います。周囲の皆さんにご迷惑が掛かるので定期的に交換しましょう。また予備を使用する時は劣化の度合いを確認してからにしましょう。毎年買い替える人もいらっしゃると思いますが私の場合は週一海へ通っていますが大体2年を過ぎた頃に切れたりしたことがあるので交換の目安は2年にしています(昔は切れるまで使っていましたが、波の大きな日に切れてしまってその日はそのまま海へ入れなくて泣く泣く帰ったので定期的な交換と予備を用意するようになりました)

リーシュコード関連サーフィンの道具,サーフィンを始める,サーフィン必需品,リーシュコード

テールセイバー(リーシュコードについている帯状の生地)リーシュコードの一部でリーシュロックと繋げる部分のことで、サーフボードのテール部分やレール部分にリーシュコードが当たった時にデリケートなサーフボードを守る役目があります

テールセイバー(ボードのテールを守ります)

皆さんご存知でしょうが、少しでもコード(リーシュロック)部分がサーフボードのテールやレールに当たってしまうと直ぐにクラッシュや傷になってしまうのでたまにはチェックしてあげて下さい(この場合比較的大きなクラッシュに繋がります)

私はそんな機能があるとは全く知らなかった時代、スワローテールのツインフィンに乗っていた頃、ワイプアウトして何気なくリーシュを引っ張った時に”ビシビシ”と気になる音がしてリーシュロックがテールの真ん中のストリンガーに沿って食い込ませた経験があるので、その時初めてそういった機能があることを知りました

テールやレールにはセイバーが当たるようにセッティングしましょう

単純にリーシュコードとリーシュロックを繋げるだけのアイテムとは違うって教えて貰いました。名前がテールセイバーってなってますものね~