リーシュコードは購入時から癖の付かないパッケージの『XM TANGLE FREE COMP』を使っていましたが、先日買い替えで同じリーシュの新製品を購入したところパッケージが変わっていて通常のリーシュと同じ様なパッケージになっていました。以前は購入後直ぐに海で使用していましたが、今回は先ず癖をとる作業が発生する事態になりましので私のやり方を紹介致します
![](https://db-surf.com/wp-content/uploads/2021/08/steadysurf_0100413050012-00102-2.jpg)
(購入後直ぐに使えました)
![](https://db-surf.com/wp-content/uploads/2021/08/DSC_0430-1.jpg)
(他のリーシュと同じ感じに改悪)
![](https://db-surf.com/wp-content/uploads/2021/08/DSC_0467.jpg)
皆さん色々やり方はあるようですが、私の場合は洗面所で50~60度(家の給湯器温度のMAXなんです)のお湯を溜めそこに新しいリーシュを10分程度浸けた後、温まっている間に天井付近から吊るし重りの代わりにビールの350ml缶を足首の所に巻いてテンションを掛けます
![](https://db-surf.com/wp-content/uploads/2021/08/DSC_0469.jpg)
(解り難いですがスイベル部分等は浸けなくて大丈夫です)
![](https://db-surf.com/wp-content/uploads/2021/08/DSC_0471-コピー.jpg)
(普段もこうしています)
![](https://db-surf.com/wp-content/uploads/2021/08/DSC_0472.jpg)
【注意点】お湯の温度ですが熱湯はダメですリーシュが破損する可能性があります。また重りもあまり重いとリーシュが伸びてしまうのでダメです
![](https://db-surf.com/wp-content/uploads/2022/04/DSC_0602.jpg)
(この状態で入水しましたが全く絡みませんでした)
恐らく一回では完全に癖が取れることは無いので、使ったあとは必ず吊り下げて出来るかぎり癖が取れる様に保管します。また癖がひどい様であればまたお湯に浸けてみても良いかと思います。でもこの作業が嫌なのでXMのリーシュを購入していたのに残念です。お願いですメーカーさんパッケージを戻して下さい~ヨロシク