ボート関連,ボート関連,DIY関連カーペット,バスボート,バス釣り,ボートトレーラー

ボートトレーラーにカーペットを貼るとはどういう事か理解しがたいと思いますが、説明しますとランチング時にトレーラーに突っ込んでも大丈夫なように、トレーラーのタイヤハウスにカーペットを貼ることです。よくトレーラーに突っ込んでボートに傷が付いたので予防策です

トレーラー・イメージ

マリーナが琵琶湖の北側に位置するのですが北湖側は風が吹くとよく荒れます。そこでランチングを行う時に風を意識しながらトレーラーに近づいてはいるのですが、不意に強風が吹いたり流れがあったりしてたまに斜めに歪んだ状態でトレーラーに突っ込んでしまうことがあります

今まではそれでも特に問題無くトレーラーに載せられてたのですが、一度凄く角度が付いたままバックすれば良かったのですがそのままトレーラーに突っ込んでしまい、トレーラーのタイヤハウスとボートのハルが当たってしまいハルに傷が付いてからこれはいつかまた同じ事をするなっと思ったので何か対策が必要と思いました

カーペットのイメージ

そこで他のトレーラーを見ていると、タイヤハウスのボード側にカーペットが巻いてあるのが何艇かありました

カーペット貼る前のイメージ
ラバーが張ってありますがこれでは傷がつきます

タイヤハウスにそのままカーペットは貼れないので、タイヤハウスのひと回り大きいベニヤ板をホームセンターで購入しその板にカーペットを巻いてタイヤハウスに固定すればトレーラーに突っ込んでも船体に傷が付けないと思い実行に移しました

使用するカーペットを調査していると、バスボートのデッキに貼る様な少し足の長いカーペットが使われているようなのでホームセンターで探すのはやめて、ボート専門店のポパイで聞くことにしました

トレーラーのタイヤハウスのひと回り大きくしたべニア板にカーペットを貼る

トレーラーにカーペットを貼りたいと相談すると、トレーラーに新しいカーペットは勿体ないので張り替えて剥がしたばかりのデッキのカーペットがあるが良かったら使いますかという神様の様なご提案を頂き、二つ返事で頂戴致しました(今はもう無くなりましたが京都ポパイ店様、有難う御座いました)まさか無料で頂けるとは思いもしませんでした。そういえば以前琵琶湖のポパイでもフロントカウルのネジが無くなったときも無料で頂いた記憶があります(本当にお世話になりました)

そしてべニア板にボンドでカーペットを貼り、べニア板ごとトレーラーのタイヤハウスにビスで留めました

カーペット 施工前(タイヤハウスが剥きだし)
カーペット施工後

この改良をしてからランチングのプレッシャーから解放されたのでもっと早くすれば良かったと思います

ボート関連,ボート関連,DIY関連バスボート,バス釣り,ミンコタ,モーターガイド

バスボートでエレキが非力に感じて来たので今付いているモーターガイド(56ポンド)からもう少しパワーのあるミンコタ(80ポンド)に載せ替えることにしました

ミンコタ マクサムプロ80

モーターガイドからミンコタに載せ替えるのでメーカーが変わってしまうのですが、今船体に開いている取付穴を再利用して取り付けれない場合、またミンコタ用に別の穴を開けないといけないが出来ればボートに穴を開けるのは避けたい

そこで元の穴が使えたら嬉しいなって思いながら採寸していると、同じ穴を使って取付出来そうな感じでした。結局当方のモーターガイドとミンコタの取付ボルト位置はピッタリ同じでした(良かった~)穴を開けないで済んだ

モーターガイド・乗せ換え前

ただ、ボルトの長さが合わないので新たにもっと長いボルトを購入する必要がありました。その辺のホームセンターで売っているような長さでは無かったので、ヒッチメンバーの取付ボルト購入時にお世話になった日本橋にあるネジ専門店(ナニワネジ)で購入しました

バスボートのボディーを貫通させるような長いボルト、それとかなりの振動でも緩まないナットが欲しかったので此処で揃えました

お店の方に説明したらこのナットがおススメということで今まで見たこと無かったのですが、一度締めると緩まないナットを購入しました。一度緩めてしまうと効力が薄れるので再度購入した方が良いそうですが、エレキを付け替えるというのは稀なのでそれにしました

このネジ屋さんの店員さんの対応も良いし、品揃えが多いので店内を探索しても飽きないですね。ただ難点は好立地なのか周辺のコインパーキングがバカ高い、この時もナットより駐車場の方が高かった(><)

材料が揃っていよいよ取付ですが一応前のエレキを外した後、拭き掃除とWAX掛けを行い新しいエレキをセットしました

新しいエレキのセットも置くだけなんで特に苦労もなく、問題は配線と魚探のトランスデューサー関連で、結線はバスボートのフロント部分にある配線パネルのネジを外して蓋を開け行います。配線も前のものをそのまま使用するので特に問題無く(特筆することも無く)結線もあっさり出来ました

トランスデューサーの取り付け
均等にテープとタイラップで固定

一番手間どったのが、エレキの先端につけるトランスデューサーでした。まずトランスデューサーをモーターの真下になる様にベルトで固定し、問題の配線ですが稼働域部分は多少のゆとりを持ち、それ以外は弛まないように何か所もタイラップと自己癒着テープで固定していきます。見た目が汚くならないように均等な位置に停めればそれなりに仕上がりました。またテープ類は手で千切りがちですがハサミで切る様にしましょう(見た目も耐久性も変わります、普通はそうしますよね)

乗せ換え後・ミンコタ
ホームセンターで
購入したゴム足

最後に滑走時にエレキを支える為のバー(ゴム製)をホームセンターで購入し、ボルトでエレキに固定しました。振動でエレキがバタついてもエレキに衝撃が無いように取り付けました。上記写真の丸い部分です。これでエレキは少しパワーアップ致しました。以前のモーターガイドは良くウイードがプロペラに絡まったのですが、ミンコタのウイードレスのプロペラになってからウイードが絡まるストレスから解放されました