ボート関連タワー,バスボート,バス釣り,ボートトレーラー

サントレックスのトレーラータワーのジャッキ位置がノーマルではタワーの低い部分に装着されていてランチング時、ジャッキで船体を引き揚げる時に船体側のロープを引っ掛ける部分より低い位置になるのでジャッキだけではきっちり引き寄せられない

少しでも揚げ易いようにジャッキの少し上にあるバウローラーを通過させて巻き込む様にしてもベルトが折れ曲がるので使い難い(同じタイプのものの写真を見つけたので載せておきます。タワーだけで売りに出てたから同じ理由かな)

オリジナルのタワー

このタワーの使い方の正解が解らなかったがこのままでは揚降時気になって仕方がない。買った時のままなのに全く使えない状況でこのままでは最後までジャッキで上げるには無理があり、毎回マリーナのスタッフが困っていたので申し訳ないというのでDIYに踏切りました

DIYではタワーの上にジャッキを持ってくるのが目的なので、L型アングルを2個用意し、ジャッキをその上に移動しました

タワーにある、ジャッキの位置を上へ移動

図を描いたのですが、わかる人にしか判らないような内容になってしまいました

L型アングルはタワーを挟んで同じ長さになるようにカットします(不細工なのでカットして長さを合わせて、カット部分は怪我防止の為ヤスリで整えます)
直線カットなので購入時ホームセンターで切ってもらいました、厚みがあるので依頼した方が楽チンです

ジャッキを一番上に設置しました

後はタワーにドリルで穴をあけて、ボルトとナットで固定すれば完成です。 これにしてから揚降が凄く楽になりましたので、同じタワーの方にはおススメです

ボート関連カーペット,バスボート,バス釣り,ボートトレーラー

ボートトレーラーにカーペットを貼るとはどういう事か理解しがたいと思いますが、説明しますとランチング時にトレーラーに突っ込んでも大丈夫なように、トレーラーのタイヤハウスにカーペットを貼ることです。よくトレーラーに突っ込んでボートに傷が付いたので予防策です

トレーラー・イメージ

マリーナが琵琶湖の北側に位置するのですが北湖側は風が吹くとよく荒れます。そこでランチングを行う時に風を意識しながらトレーラーに近づいてはいるのですが、不意に強風が吹いたり流れがあったりしてたまに斜めに歪んだ状態でトレーラーに突っ込んでしまうことがあります

今まではそれでも特に問題無くトレーラーに載せられてたのですが、一度凄く角度が付いたままバックすれば良かったのですがそのままトレーラーに突っ込んでしまい、トレーラーのタイヤハウスとボートのハルが当たってしまいハルに傷が付いてからこれはいつかまた同じ事をするなっと思ったので何か対策が必要と思いました

カーペットのイメージ

そこで他のトレーラーを見ていると、タイヤハウスのボード側にカーペットが巻いてあるのが何艇かありました

カーペット貼る前のイメージ
ラバーが張ってありますがこれでは傷がつきます

タイヤハウスにそのままカーペットは貼れないので、タイヤハウスのひと回り大きいベニヤ板をホームセンターで購入しその板にカーペットを巻いてタイヤハウスに固定すればトレーラーに突っ込んでも船体に傷が付けないと思い実行に移しました

使用するカーペットを調査していると、バスボートのデッキに貼る様な少し足の長いカーペットが使われているようなのでホームセンターで探すのはやめて、ボート専門店のポパイで聞くことにしました

トレーラーのタイヤハウスのひと回り大きくしたべニア板にカーペットを貼る

トレーラーにカーペットを貼りたいと相談すると、トレーラーに新しいカーペットは勿体ないので張り替えて剥がしたばかりのデッキのカーペットがあるが良かったら使いますかという神様の様なご提案を頂き、二つ返事で頂戴致しました(今はもう無くなりましたが京都ポパイ店様、有難う御座いました)まさか無料で頂けるとは思いもしませんでした。そういえば以前琵琶湖のポパイでもフロントカウルのネジが無くなったときも無料で頂いた記憶があります(本当にお世話になりました)

そしてべニア板にボンドでカーペットを貼り、べニア板ごとトレーラーのタイヤハウスにビスで留めました

カーペット 施工前(タイヤハウスが剥きだし)
カーペット施工後

この改良をしてからランチングのプレッシャーから解放されたのでもっと早くすれば良かったと思います