波乗りアイテムキーボックス

車の乗り換えに伴い、キーボックスを買い換えました。今はキーストックハンディーというものを使っていたのですが、スマートキーのサイズがひと回り大きくなって収納しきれなくなったので買い替えを検討していました。以前のスマートキーは電波を遮断するためにアルミのボックスに入れてからキーボックスに収納してましたが、今回のスマートキーはリレーアタック防止用に電波の遮断が可能なのでアルミは不要です。車は乗り換える度に進化していて感動します(元々あまり乗り換えないので進化が著しいです)ただ要らない機能や邪魔なものが増えて価格が上がりました。話が逸れましたが今回のキーボックスは以前から次回購入時はLED照明付きを考えていました

日本海で夕方海へ入っていて上がった時には真っ暗でキーボックスのダイアルが見えなくて往生したことが何度かあって、100均のライトをキーボックスにぶら下げているのですが、それも毎回面倒くさいのでLEDライト付きのキーボックスでサイズの合うものを物色してました。条件はスマートキーが収まり、LEDライト付き、ナンバー部分にカバーがあるもので探して見つけました。ただ同じ商品でもサーフ関連のブランドから発売されているものは高価になっているので鍵屋さんの出している商品を探しました。同じ商品ですがロゴの有無で千円以上変わってきます

今回購入したLED付キーボックス(ロゴ無し版)
これで夕暮れでも安心です
以前使ってたキーストックハンディです
このサイズでは今のキーは収まらないです

どうしても一人で海に入るときは車のキーを格納しないといけないのでキーボックスが必要です。今は色んな種類のキーボックスが出ているので迷いますが盗難を考えるとある程度の出費は致し方ありませんね

アイテムの保管方法キーボックス,スマートキー,鍵の保管方法

波乗り中の車のキーの保管方法ですが、私が始めた頃(30年以上前)は車のキー(当時リモコンも付いてなくてただの鉄の鍵でした)をタイヤの下に穴を掘って埋めてました。または磁石付きのプラスティックケースに入れて車のボディーの底に張り付けてました。 この方法で一度も盗難は無かったです(たまたまですかね)。 鍵がリモコン付きになった時もプラスティックケースにいれて車のボディーの底に張り付けてました

今の車はスマートキーになったので結構悩みました。如何せんリモコンが近くにあるとドアが開けられてしまうし、海には持って入れないし、車に積んであると鍵が掛けれないし、と言うことでスマートキーの鍵部分だけを金物屋さんでスペアーキーを作って貰ってスマートキーはチョコレートの缶に入れて遮断し、そのスペアーキーをケースに入れて無事イケたと思ったのですがそのスペアーキーでドアを開けると警報器がけたたましく鳴り響き相当焦りました

この車はリモコンで開錠しないと警報器が鳴る仕様だそうです。そこでスマートキーを小さい金属性の缶(手作り)に入れて遮断し、それをダイヤル式のキーBOXに入れて車にぶら下げています。 これは結構面倒臭いですが毎回そうしてます。スマートキーで普段は便利になりましたが海に入る時は苦労します

手作りのアルミキーケース
左が初代 右が2代目
キーボックス

最近はスマートキーの車が増えているので、サーフィン用のキーボックスを購入するとアルミのケース(電波遮断用の袋)が付属されていてそれが電波を遮断するようです

【追伸】最近のトヨタ車には電波を遮断してくれる機能(リレーアタック対策)が備わっているそうでスマートキーのボタン操作で電波を遮断してくれるのでアルミのケースは不要になりました