備忘録,色々小千谷(慈眼寺),金沢観光,長岡花火大会

日本三大花火大会の長岡の花火大会 一度観てみたかった花火です

念願の長岡花火大会に行ってきました。先ず有料観覧席を手に入れるために一般販売の抽選に応募しましたが見事に外れ、次は残席の先着順販売で販売開始時間に秒単位で参戦し何とかチケットを入手出来ましたが既に良い席は無く、購入出来たのは三尺玉ブロック指定席でした。長生橋越しに花火を観戦する感じです。次はホテルの予約ですが長岡近辺は皆無で少し離れたところも全滅で新幹線で一駅以上離れれば大体一泊5万円以上で購入可能でしたので越後湯沢で結局高額なホテルを予約しました。高~い長岡花火価格です。最後は新幹線の予約ですがこれもこの時点で夕方付近の東京~長岡の指定席は満席でした。自由席しかありませんでした(花火の抽選や移動に関しては番外編に纏めたいと思います)長岡まで車での移動は恐ろしい渋滞らしいので新幹線移動にしました

8月2日(花火当日)は金沢に前泊して金沢から越後湯沢を目指しました。越後湯沢へ行く前に小千谷に寄ってここも念願が叶って慈眼寺の会見の間(長岡藩・河井継之助と新政府軍・岩村精一郎との交渉の場)を拝見させて戴き感動を噛みしめながら越後湯沢に到着しました。夕方越後湯沢駅から新幹線で長岡駅に向かいますが既に満席で指定席側も使って乗車して良かったのですが、到着時は通勤ラッシュ状態でした。混雑で電車が数分遅れましたが20分程で長岡駅着きました。長岡駅構内は大混乱で殆ど動けませんでしたが何とか抜けて花火会場を目指しますが、皆さん会場を目指しておられるので付いて行けば会場までは問題なく行けそうでした

     前泊の金沢にて  河原               ひがし茶屋街            21世紀美術館(スイミングプール)              
    念願の慈眼寺(会見の間)     

会場に着いたのが夕暮れでしたが信濃川の河川敷でしたので涼しかったです。19時20分からの白菊という花火から開始です。「打ち上げ、開始でございまーす!」と独特のアナウンスが流れていよいよ長岡大花火が始まります。長岡の花火は有料席が34万席、約2キロに渡って1万発が打ち上げられるので開始早々感動の嵐で天神祭りの花火や伊勢の花火等は見たことがありましたがスケールが全然違いました。日本三大花火大会と言われるだけあって打ち上げが始まって数分で来て良かったと思いました。フェニックスと言われる中越地震からの復興を願っての花火はこれだけ長い間花火を連発で上げるのかと思う規模で鳥肌ものでした。また正三尺玉と言われる650mに広がる大花火が打ち上げられる時は打ち上げ前にサイレンが鳴り響き打ち上げられます。この花火の大きさも圧巻で包み込まれるような感じで破裂音が胸に響きます。感動と鳥肌、また歓声や拍手が延々と続きあっという間の2時間が終わりました。ただあまりゆっくりしていると最終の新幹線に間に合わないので(時間的には余裕なのですが、人が多いので入場規制があります)そこで早足で長岡駅に向かいますが新幹線、在来線、東京方面、新潟方面、指定席、自由席で駅前の歩くルートが決められていて、意外とスムースに改札を通ってホームに入れました。しかし新幹線の東京行きホームは超満員でした。長岡始発の新幹線が入って来るのですが直ぐに満員になって通勤ラッシュ状態で乗るのを諦めていたら東京へ向かう人たちが座りたいのでその電車を見送っていたので何とか滑り込みで乗れました。ただ車内はすし詰め状態で20分ほど耐えました。長岡の花火大会はまた機会があれば是非来たいですがあの新幹線は二度と乗りたくないです(笑)

越後湯沢ホーム      長岡駅改札 大盛況です       三尺玉ブロック観覧席         いよいよ花火開始です    
花火の動画(容量の加減で一部です)

今回の旅は幕末編や長岡花火番外編でもう少し詳細にご紹介させて下さい。

バス釣り,波乗り,色々サーフィン,伊勢の波情報,市後浜

【ポイント】伊勢・市後浜、【天気】晴、【気温】33度、【水温】26.4度、【波】すね~膝、【ウエット】スプリング

市後浜(ライブカメラ画像です)波無いです

今週末は波が極小でサーフィンは断念しました。先週末も波が小さくて迷った挙句サーフィンは断念してバス釣りに行きましたので今週末はどうしても海に行きたくて日本海は鳥取~伊良湖方面まで視野に入れて悩みましたが高速に乗って行くほどの波では無さそうなので2週連続で海は諦めました。そこで折角のお休みですがゆっくり寝て日中の暑い時間は避けて夕方琵琶湖にバス釣りに行きました。少しだけサーフィンのイメトレをしたいのでスケボーを積んで琵琶湖に向かいました

琵琶湖へ向かう道中で波情報を確認すると夕方もサイズアップしていなかったので少し安堵しました(先週末は南張へ行こうか悩んでやめましたが夕方の波情報で腰サイズの波があったのでショックでした)最近バス釣りに来る機会が減ったので何処で釣れるか分からないし、先週も当たりはあったものの坊主だったので今週はネットで釣れそうな場所を少し調べて木浜で釣ることにしました。先週は水路で釣ってましたが暑いので水路は期待が薄いと書いてあったので本湖で釣りました。到着時琵琶湖では大雨が降っていて少し車で待機し雨が止んでから釣り始めました。ポイントにはベイトフィッシュも沢山見えてとても生命感溢れる感じで釣れそうでした

琵琶湖 木浜 釣れそうなんですが
日没まで頑張りましたが、ダメでした

結果的には日没前まで粘りましたがまたしても坊主でした(><)。今日はルアーに何度かバスかギルにアタックされる場面が前半にあってこのまま続けたら絶対釣れるだろうと思っていたので残念です。釣りを初めて数分後に外国の方に話しかけられて日本語が微妙な感じで『ある?』って聞かれて意味が分からないので『今来たばかりでまだ釣れてないですよ』っていうと笑顔で『ない?』って聞かれたので『釣れてないです』って言ったらめちゃ笑顔で『ない』と言ってしばらく横で満面の笑みで観られていましたがどこかへ行かれました。横で観られてたら釣りにくいな~(笑)。それにしてもこんなにバスって釣れなかった記憶がないですが、またボートが欲しいです

最後に波乗りともバス釣りとも全く関係ない話ですが今年は日本三大花火大会の長岡の花火が観たくなって計画を実行に移しました。長岡の花火を調べると全席有料席になっていて花火って何処でも観れそうな気がするのですが、折角行くのなら有料席を購入して行こうと思い調べました。長岡の花火は抽選で購入するそうで座席券が購入出来なければ諦めて来年を目指します。花火の抽選・購入方法は下記の4段階ですが長岡市民ではないので実質3回のチャンスです。旅行会社には観覧チケットの割り当てがあるそうでチケット付のツアーもあります(因みに大阪からですと一泊二日で一人8万円以上からでした)

日本三大花火 長岡の花火大会

【2024年長岡花火チケット販売予定】
①4月10日~4月30日(長岡市民先行販売 抽選申込受付)
②5月27日~6月7日(一般販売 抽選申込受付)
③6月27日~7月12日(残席販売 先着順)
④7月8日~(公式再販売(キャンセル券の販売))

取り合えず②の一般販売で8月2日、3日のそれぞれ2回(第一、第二希望)の抽選の予約が出来るので合計4回の抽選に参加出来ました。後日全て抽選に外れた通知が来ましたので次に③の先着順に応募しました。実際のところ応募開始時間にはネットが混みあって全然繋がらず繋がったのは1時間以上してからで結局取れたのは会場の端の方でしたが何とかチケットをゲット出来ました。チケットが購入出来たので次はホテルを予約するのですがこれまた考えが甘かったのですが、長岡近辺は検索しても宿が全然出てきません。そこで宿泊先を探すのは少し離れた地域になりますがだいたいが5万円以上です。しかも長岡までは新幹線や在来線で1時間以上の場所でした。折角チケットが取れたので普段は1万くらいのホテルですが花火の当日は5万円以上になってますが泊まらない訳にはいかないので予約を行いました。これで宿も花火チケットもゲット出来ましたが、花火の後の長岡駅は大混雑になるそうで近くの駅の駐車場(これも抽選だそうです)を応募する予定で現在待機中です。もし駐車場が取れなかった場合は大混雑の新幹線の予定です。また花火チケットも公式のリセールもあるみたいなのでより良い席を目指して購入を検討しています