ボート関連,ボート関連,DIY関連アルミボート,デッキ,バスボート,バス釣り

現在使ってるデッキには収納が少なく、汚くなってきたので新しくDIYで制作することにしました。と言ってもド素人なので他人のデッキを色々見せて貰ったり、ネットで検索してチャレンジしました

デッキ・自作

アルミボートのデッキは機能的に収納を作らないと狭いデッキ上で動き難くなり、また移動中に物を落水させたりすることがあるので素材から慎重に選びました。余談ですがデッキを作成してから縁があって直ぐにバスボートへステップアップしたのですが、デッキを制作してボート全体が綺麗になったお陰で購入時より高値で売却出来ました

先ず材料調達ですが、デッキ部分の合板はホームセンターで1cm厚位の合板で防水加工済のものをデッキの大きさにカットして貰って購入しました。(カットと言っても直線だけですが)土台をアルミ角パイプで作るので合板はそこまで頑丈でなくても大丈夫です。それよりあまり厚くして重くなるのは避けた方が良いと思います

アルミ角パイプもホームセンター購入。1m位の長さの物を沢山買うと高く付くのと端材が出て勿体ないので4mサイズで購入して、あらかじめ設計しておいた長さにカットして貰って購入しました

アルミ角パイプは浮力帯にL型アングルで縦にネジで固定しバイパスします
【横から見た図】             【接合部アップ】

私はデッキに扉を付けてタックルボックスが縦に入る様にアルミ角パイプに隙間を空けて作成しました。そうすると船で使うルアーはそこに仕舞っておけばタックルボックスごと車に戻せるし、デッキ上でタックルボックスが邪魔にならない様に収納出来ます

タックルBOX

それと弁当や雨具などデッキ上にあると邪魔なので、ボックスを持ち上げるとフロントデッキの下に収納が出来る構造になります。蓋が無い一枚物のデッキだと私も以前はそうでしたが、物置代わりにデッキ下に物を入れていてもデッキには椅子が付いているので出し入れが非常に面倒でしたので、蓋があればバスボートのハッチのようで使い易かったです

デッキに使用する合板のエッジ部分はボートの側面が斜めになっているのでカーペットの厚みを除いた幅でしかも下に向かって斜めに加工が必要です。この加工を最初はサンダーでやり始めたのですが凄く時間が掛かるのでジグソーの刃を斜めにセットして(ジグソーは歯を斜めにセット出来るものを使用)カットし、仕上げだけをサンダーで行いました

デッキ部分の合板の断面図です

次にデッキにタックルボックスを収納する扉部分の穴を開けます。この切り取った部分を蓋として使うので雑に扱わないよう注意が必要です。最終的にすべてカーペットを施工しますので、切る時に空けた穴やノコギリの切り取り部分等はカーペットの厚みがあるので全然問題ないです

フロントデッキ

カーペットの厚みを考慮してカットした全てのパーツにカーペットをボンドで貼ります。タッカーで止めても大丈夫ですがタッカーで止めるとカーペットの劣化が進むとタッカーで止めた部分と、そうでない部分が歪んで汚くなって来るそうです。(マリーナで現物を見せて貰いました)なので時間は多少掛かるのと多少面倒ですが、ボンドを薄く綺麗に塗りながら貼っていった方が良いです。私はタッカーを殆ど使いませんでしたが、それでも捲れなかったです

パーツの組み合わせですが、扉部分はホームセンターで蝶番を購入し取り付けます。ただそのままでは扉は当然不安定(多少下の方に開いてしまうのと、踏めば下へ下がるので扉が下へ下がらないように、扉の真ん中にアルミの板で扉のストッパーを付けます(赤い部分:タックルボックスの出し入れに邪魔にならない様に設置)

ストッパーの配置

フロントデッキ下に色んな物が収納が出来、また綺麗なカーペットになるだけで気分が変わります。少し時間が掛かりましたが非常に満足出来るカスタムなのでおススメです

ボート関連,ボート関連,DIY関連アルミボート,バスボート,バス釣り,掃除,研磨

君ヶ野ダムにて

アルミボートのデッキが完成して間もない頃、探していたバスボートが見つかり折角デッキを作りましたがアルミボートを売却することになりました。デッキには新品のカーペットが敷いてあるがボディ自体は少し汚れていてどうせ売るなら綺麗にして少しでも高値にした方が得策だという事でアルミボートの掃除やメンテナンスを行い綺麗にすることにしました

綺麗にする前に浸水は全く無かったのですが安全確保の為、船底を上にして船底に傷や凹み、汚れが無いか確認すると何故か船底にシリコンが付着していて”まさかっ”前オーナーが船底にあった穴を塞いだ痕跡では無いか疑ってしまいましたが(前オーナーは本当に良い人だったので疑って申し訳御座いません)何故かシリコンが付いているだけでした

念の為シリコンを取り除きましたが、傷一つもなくひと安心しました。一応船底全て確認しましたが破損等はありませんでした。次に船内側も確認しましたが以前付けていた魚群探知機のトランスデューサーの設置後のシリコンが付着していたのでこれも取り綺麗いにしました

またビルジポンプを固定していた箇所もグラグラだったのできっちりと止めなおしてチェック及び整備は完了しました

試運転のみので実釣で使ったことがないビルジポンプ

そこでふっと思いおこすと、このビルジポンプは元々購入時は無かったのでしたが、浸水や大雨の時に安全確保のために取り付けましたが結局実釣では一度も使うことなく、試運転のみでした(まあ使うことがない方が良い装置ですかね)

それ以外は砂やルアーの破片などがあったので掃除機で綺麗にし、あとは船体外側の水垢を落とすのみとなりました

施工後の船体(少しピカピカ)

船体はアルミ用の研磨剤を使用し、ランダムサンダーにバフを付けて船体外側を丁寧に磨いて水垢を落としました

ランダムサンダー
柔らかいのバフで磨きました(イメージです)
アルミ研磨剤
(パッケージが変わりましたが3Mの
研磨剤を使用しました)

新品のようにはなりませんが結構綺麗に仕上がりました。アルミボート磨く人も少ない気がしますが綺麗にした甲斐あってか、購入時より高値で売却出来ました(何かのご参考になれば幸いです)