初めて観戦したのが1990年のパイプラインマスターズで当時のワールドチャンピオンのマーティンポッターが大好きで是非とも見たいと思って日程を思案して決めました
サーファーの聖地 パイプライン
がしかし有給休暇を使って短い期間で来ているのでどのラウンドから見れるかは運次第(その日の波のコンディションで日程が変わる為)で、行った日はトライアルラウンドを見ることが出来て日本のプロ選手の試合が見れました
関野聡 選手
当時ロペス・ハウス(写真は現ボルコム・ハウス)
2012年 撮影
パイプラインの真ん前にあるジェリーロペス氏の家の横を通り抜けるとバンザイパイプラインがひらけていて当時は少し木々があってこの路地も少し木陰になっていて浜側から光が差して雰囲気も最高でした
そして滞在期間に見れたのは決勝ラウンドでしたがシード選手が出る前まででした。残念ながらマーティンポッター選手は見れませんでした(翌年の宮崎プロで生で初めて会えて、握手して貰いました。超感激)
憧れのマーティン・ポッター
冬のノースショアーは2回目だったのですが、パイプライン近くの駐車場へ車を停めて降りた時点で地響きのような波の音でビックリしました。あの波の大迫力は一度は直に見て戴きたいと思います
大迫力の波
見るだけでも充分感動します。浜では控え選手が普通に近くに座っているので、世界でも有名なトップサーファーが横に座っていたりして一人大興奮してたのを思い出します
この期間は世界中のプロサーファーが集まっているので、あちらこちらでプロ選手に会えます
遥か沖の方でデカいチューブに乗っているプロ選手を近くで見ると結構華奢な身体だったりで、プロ選手の恐るべし度胸と身体能力に驚かされます
歴代のパイプマスター 錚々たるメンバーです 2012年撮影
(1990年には無かったなあ)
私も一応サーファーの端くれですが、ここで波乗りしたいとは全く思いませんでした(乗れるイメージが全くわかないので、流石プロは凄い)
冬の間のノースショアは何かお祭りのような感じで、町全体がいつもののんびりした町では無くこの期間はとても華やかに感じました
ノースショアー ハレイワの看板
当時、マーティンポッター選手がブルーハワイサーフボードに乗っていて、その年はブルーハワイサーフボードには特別に ”WORLD CHANPION SURFBORDS”のディケールが入っていたので、ブルーハワイサーフを電話帳で探して当時マッカリーショッピングセンター内にあったブルーハワイサーフでその記念のボードを購入しました(知ってる人が居たら嬉しいなあ)
1990年 Bh・ボードディケール
その時のボードです
確か500ドルくらいで日本で買うのと比べると1/3の値段でした。その頃は日本ではサーフボードが凄く高くてブルーハワイのボードも15万円くらいで売っていたと思います
記憶は曖昧ですが、ボードの機内持ち込みも確か無料か2~3千円だったので友人の板も購入したりしていました
但し帰国する時サーフボードを持っていると何故か税関で必ず止められて質問攻めにあいます(サーファーは怪しく見えるのかな、最近はそういうことも少なくなりましたが)