バス釣りバス釣り,琵琶湖

今週も琵琶湖に流れ込む川に来ました

今週末も波が無さそうなので琵琶湖にバス釣りに行きました。先週もバス釣りに行って坊主だったので今週はリベンジに向かいました。最近バス釣りもリベンジばっかりでまともに釣れてません(><)そもそも暑いのも辛いので夕方を目指してポイントに向かって2時間程度釣りをするだけなのでポイントを外すと高確率で坊主です。昔はボートで明け方から夕方前まで頑張ってたし、文明の利器で魚群探知機を使っていたりしましたが、如何せんバスが沢山居ました。最近は釣っている人もネットでは見ますがポイントで見ることがないです

今週はポイントを探すのはやめて先週最後に釣っていたポイントにバスを見掛けたのでそこで粘る予定で来ました。矢橋人口島から少し離れた琵琶湖に流れ込んでいる小さな川です。先週はアタリも多く期待してきました。今週は少し川の状況が変わっていて風が少しあって過ごし易いのですが、生命反応が明らかに無い感じでした。周りで釣りをされている方も皆無で嫌な予感しかしない感じで、今日はアシ際にルアーを打ち込む予定でテキサスリグで端から端まで丹念に攻めましたが全くアタリが無く、アシ際の流木で甲羅干しをしている亀を驚かせるだけでした(すみません)それからタックルを変えて色々ルアーをベイトタックルで試すのですが、今日はアタリが無いです。期待していただけにガッカリで、最終的にはスピニングタックルを持ち出して小さいルアーを試すのですがギルのアタリすらなかったです

岸際を責めましたが、今日は全然ダメでした
カバーも反応なしでした
場所を移動して昔通ったポイントにも行ってみましたが反応はありませんでした

バス釣りって時間が少し経過するだけでポイントの状況が変わるのはあるあるですが、一週間もすれば全く変わってました。結局日没近くまで粘りましたが反応が無く完璧な坊主でした。魚の顔も見れませんでした

【余談】

恥ずかしいので余談にしますが、性懲りもなく6月7日(土)海に波が無かったので琵琶湖にリベンジのリベンジの・・・・で行ってきました。今回も装備は多めで坊主だけは免れようと南湖でも北側の木浜の水路に来ました。水温はすでに20度を超えていて活性は高いと思われます。夕方前ですが釣り人も多めで隙間を狙って釣りをはじめました。空いていたポイントの水深が浅く底のルアーが辛うじて見えない程度で釣れそうにないのですが移動するスペースがない状態で状況を確認しながら遠投で深い所を探ってました。するとスクールの子バスが目の前を通過したので今日はここで何とか釣ろうと小さめのワームでネチネチやってました。釣り開始からあまり時間が経ってないですが、表層でルアーを泳がせていたらアタリがあって合わせたらギルが飛んで来ました。バス釣りは好きですが魚の匂いが苦手なので針を持って魚に触れず針を外すのですがギルが暴れたので足元の草むらに落としてしまい(ごめんなさい)結局両手で救出することになり両手が臭くなってそのままタックルを持つのも嫌なので車に戻って手を洗いました。再び参戦しましたがギルしか釣れなくて今日は生命反応を感じましたが子バスに合わせて小さいルアーを選択したせいかバスの反応は無しでした。あまり周りを気にしてなかったのですが帰る頃には数人しか居なかったので皆さん諦めて帰られたのでしょう(笑)今後もリベンジが続きそうです。あ~船乗りたいな

バス釣りバス釣り,琵琶湖

木浜 水路 良い天気でした

今週末は伊勢方面も日本海方面も波が微妙なので波乗りはやめて琵琶湖にバス釣りに行きました。今年は何度かバス釣りに行ってますが全然釣れてないので何度目かのリベンジに向かいました。今日は暑くも寒くもないのでバス釣りには丁度良い感じの気候でした。バス釣りもしますが、今日は車の少しカスタムもしたかったので琵琶湖で車をいじっていても周りが気にならないので工具と釣り道具を積んで出発しました。釣果情報を事前にチェックしましたがイマイチポイントが絞り切れなかったのでいつもの木浜の水路を目指しました。といってもお昼頃からの移動で車のカスタムを行ってからの釣行なので夕まずめの一発勝負でした

バス釣りには関係無いですが木浜のゴルフ場の横でボンネットを開けて車を弄っているとゴルフのティーグラウンドからグループの声が聞こえて来てその中のおじさんが「イヤ~んバンカー」って大声で言ってたのが聞こえてきて一生懸命作業をしていましたが思わず吹きそうになりました(笑)令和のこの時代に昭和のギャグを言うんや~。カスタムを無事終えてバス釣りのポイントへ移動し釣り始めたのですが、今日は生命反応を凄く感じることが出来たので釣れそうな雰囲気でした。いつものタックルはダイワのアルファスのAIRを使っているのですが、最近釣れてなかったので気分を替える為に今日はベイトはTD-Zで、スピニングは長年の相棒ステラで挑みました

良い雰囲気でした

釣果情報を確認している時にスピナーベイトで釣果が出ているということだったので今日は前半スピナーベイトでしつこく攻めてみました。残念ながらスピナベにはバイトが無かったのですが、今日はどうしても釣りたかったのでベイトリールにも小さめのワームをつけてネチネチやってました。ボイルは無いのですが水面に小魚が跳ねていたので上手くルアーがマッチすれば釣れそうでした。それから程なくして水面でワームを引いていたら激しいバイトがあって合せると小さいバスが釣れてきました。やはり今日は釣れる日だったのかも、それからまもなくしてまたアタリがあり合せると大き目のギルが釣れました。釣れそうに思えたので少し大き目のルアーも試してみましたが、全然アタリもなく直ぐに日が落ちてきたので終了しました。波乗りもそうなんですがもう少し早く行動すればもう少し長く出来るのですが・・・・

子バスでした(ありがとう)
ついでにギルも
この道、夜中にセンサー反応します(怖い~)

このポイントを夜遅くに通過した時に車のセンサーが反応したことがあるので夜は日が傾くと悩まずに撤収します(笑)今までに人が居ない場所で車のセンサーが反応したのは此処と青山高原だけです。どちらも何があっても私は車を止めないと思います