波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報,国府の浜,市後浜

【ポイント】伊勢・国府の浜、【天気】晴、【気温】35度、【水温】29.1度、【波】腰~腹、【ウエット】タッパ

国府の浜 空いていて遊べました

今週末は台風5号の影響で伊勢方面に波がありそうなので伊勢に向かいました。先週は長岡の花火大会で海に入ってないので1週間空けただけですがテンション上がります。台風と言っても今回はダイレクトに影響を受けるような向きではないので多少波があれば良いかなと思い出発しました。道中で波情報を確認しましたが東向きのポイントは何処もそこまで混雑していなかったので、波が良くないのか昨日の地震で南海トラフ地震発生の確率が上がったのでやめられた方も多かったのかも知れません。またスーパーで買い物をするときに飲み物のコーナーに水が無くなっていたので防災対策で皆さん既に準備されていたのかと思います。南張が腰サイズとなっていましたがこの情報を信じる気がしないので今日は迷わず東向きポイントを目指しました

市後浜に到着して波をチェックするとセットは胸近くありますがダンパーで抜けにくそうな波で海も駐車場もガラガラでした。地震の影響か波の影響か空いてました。ということで久しぶりに国府の浜をチェックしました。情報では比較的空いている様ですが国府の浜の方が点数が良かったので少し期待出来ます。国府の浜をチェックすると波は腰位でこちらもインサイドでダンパーっぽい感じですが、何とか乗れそうですが何とガラガラでした。こちらも地震の影響かお盆にも関わらず空いていたので迷わず国府の浜で入ることにしました。国府の浜の水温は高くてぬるい感じで波は沖のテトラで既に波が割れてインサイドで再び割れる波でした。ただ干潮付近で入ったのでインサイドがバックり割れる波で上手く引っ掛ければ多少走れてインサイドで捕まる感じです。波のセレクトが難しく引っ掛けるのも難しくて前半元気な内にあまり波を捕まえられず、疲れてからですが潮も多少上がりタイミングが合ってきたのか沢山乗れるようになりました。でもロングライドが無く最後は突き刺さりか投げ出されるパターンで帰りは鼻水タラ~んでした。国府の浜が空いているのが珍しいのでこれはこれで楽しかったです

市後浜もガラガラでした。胸サイズのダンパーで辞退しました(><)
国府の浜も地震&波質で珍しくガラガラでした
選べば走れますが、インサイドはどっか~んでした
上手い人はインサイド当てられてました
夕方無人だったので水門撮影しました。今まで何度通ったか

本日は久しぶりに鵜方のあじへいで夕食をとりましたが相変わらず大盛況でした。先日は南張の帰りにあじへいに寄って今日もあじへいでしたがどちらの店も冷房が効いてなくて今日は外に出た方が涼しかったです。何かの作戦でしょうか(笑)。今日は伊勢に来る道中はお盆で車が多めでしたが道路にある電光掲示板には南海トラフに警戒と表示されていたので少し怖い感じがします。また毎年見る光景ですが道路でタヌキが轢かれている悲しい場面を見ますがそういった日は色んな場所で沢山同じ場面を見るのでなにか一斉に移動する何かがあるのだと思います。南海トラフの警告も大事ですが、ついでにタヌキに注意も表示したらどうでしょうか。本日も暑かったですが皆さんお疲れ様でした~

波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報,南張,市後浜

【ポイント】伊勢・市後浜、【天気】晴、【気温】34度、【水温】27.9度、【波】もも~腰、【ウエット】タッパ

市後浜のお昼過ぎです。遊べていました。

先週末は波がなくてサーフィンは断念してバス釣りに行きました。今週末はなんとか海に入れそうで伊勢方面に向かいました。今日は少しだけ早めに出て高速を使って南張をチェックしてから判断する予定で南張を目指しました。この季節になると国府の浜、市後浜は早朝から混雑しているので南のうねりが多少ありそうなので一旦南のポイントをチェックしてから行動することにしました

お昼過ぎに南張に到着すると車は沢山停まっていたので期待が膨らみましたが海水浴の方も沢山居られてサーファーも海に入られてましたがうねりはありましたがインサイドでショアーブレイク気味で割れてるだけで潮が上げるともう割れなさそうで残念ですが南張は諦めて市後浜に向かいました。道中のジャンも既に波は割れていませんでした

南張海岸 お昼頃です。インサイドで割れていましたが厳しそうでした

市後浜へ向かう道中スケートボードパークがあるのですが、東京オリンピック効果があったのか、この暑さの中ボードパークは大盛況でした。凄い人気です。また比較的穏やかな波の国府の浜も早朝から大盛況なのでこれもオリンピック効果ですかね~

市後浜は潮が引いている状況で膝~腰位の波がワイドに割れていて潮が上げて来ればもう少し良くなりそうで早速着替えて入りました。水温はもう温かくタッパでも暑いです。波はもも位ですがあまり掘れていないので引っ掛け難いですが、上手く引っ掛ければインサイドまで走れます。というかインサイド付近で割れているので少し乗れば浜です。市後浜は約1ヵ月ぶりでここは本当に落ち着きます。潮が上げていく段階でたまに良い波(今日の中では)もあって入って1時間位で結構乗れたので疲れました。一度休憩して入りなおしましたが更に潮が上げてきて波が割れなくなってきてしまいました。浜を移動しながら良い場所を探しましたが夕方になって乗ってもワンターンでそれ以上乗ると浜に叩きつけられそうで、今日はスキムボーダーの方もショアブレイクを狙われているので手前で乗ると少し気を使います。ほぼショアブレイク状態になって上がりました。何故か夕方の波情報で南張が腰サイズとなってましたが満潮でも波が割れてると聞いて俄かに信じがたいです(過去に波情報が何度も間違っていたので)今日は市後浜で入れて満足でした。海上がりにシャワーを浴びていたらインナーの中から大量の砂が出てきました。ショアーブレイクで転び過ぎたかな(><)

ロングの方多めで楽しまれていました
上手く引っ掛ければ多少走れました
良い波もありましたが、潮が上げて割れなくなりました

今日は早めに市後浜を出たので昔良く通った伊勢道路で帰りました、久しぶりでしたが湖を過ぎて坂道になったところで事故を見ました。この道路のこの坂道は本当に昔から事故を頻繁に見るのでここは要注意です。また帰りに青山峠を通過している時にとても不気味なことが起こって少し気持ち悪かったです。走行中にブラインドスポットモニター(後側方車両接近警報)という車の後方や側方に他車が迫っているときに衝突しないように警告してくれるランプがあるのですが、峠の途中で突然右側のサイドミラーの警報が光りだしました。右側や後方には全く車両が居ないのであれって思ったのですが、それがもし本当に車が居れば直ぐに消えることは無いのですが、1秒位で消えてドキッとしたのも束の間、再び点灯してまた直ぐに消えて、その動作をもう一回行って沈黙しました。なんでこんな心霊スポットでそんなタイミングで起こるのか怖かったです。過去にも夜中の琵琶湖の湖岸道路を走行中に琵琶湖側の警告が点滅して(通常は車の警告なんで点滅はありえないです)ぞっとしたことがあるのでこの車では2回目です。皆さん本日はお疲れ様でした

山道でこれが突然点滅したら怖いですね~

日本時間の7月28日からパリ・オリンピックのサーフィン競技がタヒチのチョープーで行われます。日本から4名が参加致します。五十嵐カノア、コナー・オレアリー、稲葉玲王、松田詩野の4選手。 コナー・オレアリー選手は元日本チャンピオンだった柄沢明美さんの息子さんです。日本代表選手は精鋭揃いなので今大会も楽しみです。また寝不足になるな~