波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報,市後浜

【ポイント】伊勢・市後浜、【天気】晴、【気温】31度、【水温】26.5度、【波】もも~腰、【ウエット】タッパ

市後浜 お昼過ぎですが何とか遊べました

今週末は久しぶりに伊勢の東向きのポイントに若干ですが波が出そうなので、毎週南張へ行ってましたが今週は市後浜を目指しました。干潮付近の時間に付きそうなので国府の浜はやめて今日も市後浜からチェックをしました。チェックと言っても波のサイズがアップするとは思って無かったので少しでも遊べそうなら海へ入る予定でした。市後浜は一か月半ぶりで駐車場のおばちゃんも最近波が無いって嘆いてました

14時頃に市後浜をチェックしましたが、辛うじて膝位の波が纏まりなく割れている感じでセットは腰無い位でワイドですが少しだけ走れる感じでした。全体的にダルい波でした。国府の浜もチェックしましたが同じような感じですが潮が引いて混雑気味なので市後浜に入ることにしました。この波で駐車場も空いていて皆さん日焼けされていてのんびりしている感じでした

波が小さいので空いてました
インサイド気味で割れてました
小波ですが海には入れました

水温はかなり温かい感じでトランクスで充分でした。波待ちしていると時々足の先に冷たさを感じたので底の方は冷たいかもしれません。波は風の影響で少しざわついた感じですが膝~もも位の波でWアップしたり、ヨレていたりして走り難い波でした。うねりはあるのですが良い感じでは割れてくれなくてショートライド多目でした。こんな小波の時は必ず腰痛が出て来るのですが1時間位したら結構痛みが出てきて休憩しながら入ってましたが後半は良い波だけを選んでたら殆ど乗れなくなり上がりました。夏場に腰痛ってあまり出ないのですが最近小波とセットになりました。なんでかな~(><)

腰痛対策で毎日ストレッチしていて何週か前まで痛みは無かったのですが、小波の時に長時間入ってたら腰痛が復活してしまいました。皆さんは大丈夫なんでしょうか。私は腰痛が出たらテイクオフがぎこちなくなって立つのが億劫になるので出来るだけ良い波だけ乗ろうとするので余計に乗れ無くなります。特に立つ瞬間が痛いので早く立とうとするので波乗りを始めた頃のように立つことだけに神経がいってしまうので乗ってからがワンテンポ遅れた感じになります。腰痛の為のストレッチは色々取り入れてやっているのですがまた何か新しい対策を考えないと伊勢まで来て痛い思いするのは流石に辛いなあ

夕方もセットはワイド気味で乗り辛かったです
今日はずっと小波でした(><)

今日の市後浜は波は小さかったですが海水浴の方や日焼けされている方が沢山居られて夏って感じでした。サーファーの方は少な目でしたが国府の浜はサーファーの方多目で大賑わいで夏本番という感じです。混雑しますので怪我の無いようにルールを守って楽しみましょう。皆さん本日もお疲れ様でした

波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報,市後浜

【ポイント】伊勢・市後浜、【天気】晴、【気温】27度、【水温】22.9度、【波】ひざ、【ウエット】シーガル

伊勢神宮・外宮の風景です(心癒されます)

今週末は伊勢方面の波が無くて磯ノ浦は腰位の波が立っていましたが早朝から混んでいたので久しぶりに伊良湖方面に向かおうか悩みながら分岐点(私の場合は伊賀上野)まで行って伊良湖の波情報を確認しましたが高速に乗ってまで行くほどの波でも無さそうなのでダメ元で伊勢方面に向かいました

道中で何度も波情報を確認しましたが市後浜でも数名しか入られてないので恐らく波乗りは不可能と思い、引き返せば良いのですがここまで来たので久しぶりに伊勢神宮に行こうかと思いそのまま伊勢方面に向かいました。現在私は喪中なので参拝に行って良いのかネットで調べると四十九日を過ぎていれば問題ないという事だったので伊勢神宮に向かいました。いつも内宮へ参拝に行ってましたが今日は時間があるので外宮から参拝することにしました

外宮 駐車場側から入りました
正宮の隣付近です
正宮 豊受大神宮

外宮は初めてだったのですが内宮ほど賑わっていませんが静かな落ち着いたとても雰囲気の良い所で多少の登り坂もあり天気が良く暑かったせいもありますが汗が吹き出ました。そんなに歩いてはないのですが良い運動になりました。この時駐車場(外宮は無料駐車場でした)には何台か白バイやパトカーが停まっていて何故かなと思っていました。続いて内宮へ向かう予定でしたがその前に猿田彦神社も一度行ってみたかったので猿田彦神社を訪れました

猿田彦神社です。
猿田彦神社で最もパワーが集中するポイントらしいです
(触れると良いらしいですが後で知りました(><))
猿田彦神社の前に可愛いいワーゲンが沢山並んでました

猿田彦神社とは伊勢神宮内宮の近くにあり、”みちひらき”の神様である猿田彦大神が祀られており、全国で猿田彦大神を祀る神社の総本山だそうです。芸能やスポーツ関係の方が訪れると聞いたことはあったのですが参拝されている方は女性の方が多目でした。ここも何度も前を通過したことがあったので訪れることが出来てスッキリしました。この時点で夕方の4時前位になっていたので内宮の通行規制が既に解除されていたのでこのまま内宮前の駐車場を目指しました。内宮前の駐車場はとても便利なのでこの時間を狙って入るようにしています。ここの駐車場は1時間無料で鳥居の前なのでここに止めれば無料でゆっくり楽しめます

内宮前の駐車場に車を止めた時点で外宮でも見掛けましたが警察官(私服の警官も)の数が尋常じゃない数でひょっとしてVIPの参拝かなと思っていました。入り口の鳥居付近で警察の腕章をした私服の警官大勢と一緒に宇治橋を渡ろうとした時に警察官が立っていて何故か私達をジロジロ見て『一般の方ですか』って聞かれたので『そうです』って答えると『一般の方の入場は少しお待ち下さい』って言われて一緒に歩いてた私服の人は全て警察関係の人だったみたいです。これだけの警備をするということは相当なVIPだと思い気になって近くにいた警備の人に聞いたらG7交通大臣会合の各国のメンバーらしいです。全然興味無いやん、しかもメディアも含めて沢山のメンバーなんで中々規制が解除されない状態で内宮内でも何度も規制が入り、結局駐車場に戻った時点で1時間10分位たっていたので駐車場が無料の予定が500円払う羽目になりました。これって誰に文句を言えば良いのでしょうか(><)

神宮入り口の前には警官で一杯でした
内宮内でも規制で待機が多かったです
無事参拝出来ました

伊勢神宮は何度来ても心が洗われますが神宮内で何度も足止めをされたのでもう少し時間をずらせば良かったです。今回はおかげ横丁にも寄らず赤福氷も食べることなくお腹が空いて来たので何十年も前から気になっていた伊勢インターを過ぎた辺りの私立伊勢総合病院の前にある『SUNNYROAD』に行ってみました。伊勢に通っているサーファーの皆さんなら何度も見た看板だと思いますが、横を通る度に想像では昔のアメリカ映画に出て来そうなファミリーレストランの様な雰囲気で1960年代を思わせる感じがあります。駐車場に車を止めるとSUNNYROADの看板のネオン管がジー、ジーと昔の映画の1シーンの様に鳴ってました(笑)外見から雰囲気が良いです。車が結構停まっているので人気があるようです。施設内に入って知ったのですがSUNNYROADは施設の名前でレストランはリビエラと言う名前でした。レストランに入ると想像通りの広い店内で落ち着いたレイアウトの昔よく通ったファミリーレストランそのものでした。メニューも沢山あって洋食や和食もありどれも美味しそうでイスもどっかり座れて落ち着きます。ミックスフライを注文しましたがエビが大きくボリュームがあり美味しかったです。ここはまた寄ってみたいと思いました

この看板、見覚え無いですか?
リビエラの店内です。何故か懐かしくて落ち着きます
23号線で見かけたのですが、この教習所は褒めちぎる(車に書いてある)ことが有名で
全国で生徒数が減っている中、この教習所は生徒数が増えているそうです(皆褒められたいのかな)

波乗りが出来なくて少し残念でしたがたまにはのんびり伊勢をブラブラするのも良かったです