幕末関連幕末

河井継之助肖像画(慈眼寺にて)

2024年8月2日長岡の花火大会を見るために長岡を訪れていたので、かねてから来たかった小千谷の慈眼寺を訪ねて来ました。司馬遼太郎の「峠」を読んだ時に河井継之助氏を知り、河井氏に関する書物や番組を見てとても惹かれるものがありました。河井氏は長岡藩の中級武士階級に生まれ、幼少の頃から秀才で最終的には長岡藩の家老にまでのぼりつめ日本の将来を見据えて戊辰戦争の回避を唱えて小千谷の慈眼寺にて新政府軍と交渉を行いましたが願い叶わず北越戊辰戦争が勃発しました

今回はこの交渉場所の慈眼寺(小千谷)を訪れてきました。慈眼寺には会見の間(交渉場所)が残されていて(実際には平成16年の新潟県中越地震により、会見の間を含む本堂が全壊しましたが、多くの寄付により平成18年に復旧)そこの交渉場所を訪問しました。こちらは予約制で当日も団体さんの予約が入っていたそうなので、その時間を少しずらして見学させて戴きました(花火の日は同じように訪問される方が多いようです)。河井継之助や岩村精一郎の肖像画が掛かっており部屋には説明の放送が流れていました。河井氏が書いた手紙や交渉風景や砲弾の弾、などが色々展示されていました。どれも興味深々で興奮して説明をあまり聞いていなかったですが河井氏が戦争をしたかったという説もあると言うのが聞こえてきて、それならこの慈眼寺で岩村との交渉後も何度も面会を願ったというのは作り話なのでしょうか

慈眼寺 山門(登録有形文化財)
会見の間がある本堂

【会見の間】
本堂向かって右側にある会見が行われた間。岩村精一郎は土佐藩士で北越追討山道軍軍監で当時23才、河井継之助は長岡藩家老上席軍務総督で当時42才でした。長岡藩は新政府軍と会津藩との板ばさみで苦慮し、河井継之助は「中立」という立場をとり長岡藩を救おうとし岩村に嘆願書を出すが岩村は認めず交渉が決裂し、河井は越後諸藩と共に奥羽越列藩同盟に加入し新政府軍に烈しく抵抗しました

会見の間(訪れたかった場所です)
砲弾などの展示t物がありました
手紙などもありました

北越戊辰戦争は新政府にとって苦しい戦いで長岡藩の抵抗がここまで熾烈を極めると思ってなかったようで、戦争に負けた場合新政府が崩壊しかねない事態になるため木戸孝允が援軍を送ってようやく勝利を治めましたが、新政府でも苦い経験なのでこれまでもあまり語られてこなかった出来事のようです

【岩村軍監河井総督会見記念之碑】
本堂前の「岩村軍監河井総督会見記念の碑」長岡藩の中立と会津藩の降伏斡旋を河井継之助、岩村精一郎とが会談した事を記念して昭和14年、慈眼寺住職船岡芳快の発願によって建立されたものです

岩村軍監河井総督会見記念之碑
岩村軍監河井総督会見記念之碑の解説

【時山直八君之碑(写し)】
展示物の中に時山直八君之碑の写しがありました。実際は官軍墓地の中に山県有朋の撰文による「時山直八君之碑」が建立されています。慈眼寺での交渉決裂の後、岩村に代わって指揮を仮参謀の時山直八がとるが、朝日山の戦いで戦死。時山と山県は共に下級武士の出身で共に吉田松陰門下生で奇兵隊の盟友であった

時山直八君之碑(写し) 慈眼寺内にて

今回長岡に来ることが出来、慈眼寺以外にも河井継之助記念館(ガトリング砲見たかったです)、継之助のお墓、榎峠、朝日山等沢山訪れたかったですが長岡花火の日に来るのは少し無理がありました。長岡市役所にある長岡城跡も訪れましたが花火待ちの方々で賑わっておられたので写真撮影も諦めました。ここで150年程前に新政府軍と長岡藩の激戦があったと思うと不思議な感覚でした。現在は平和な世の中で本当に良かったです

幕末関連,色々マツダスタジアム,宮島観光,時をかける少女

宮島 厳島神社の鳥居(干潮で近くまで行けました)

今年のGWは以前から行って見たかった宮島の厳島神社へ行くことにしました。近くを通過したことはあったのですが厳島神社へお参りするとなると時間も必要になるのでそれをメインで予定を立てました。広島へ行った日に丁度我らが阪神タイガースの試合がマツダスタジアムであるので夜はタイガースの応援をしてからお好み村でお好み焼きを食べる予定でした。しかし日頃の行いが悪いせいか初日は午前中で雨があがる予定が夜まで降ることになり、厳島神社参拝は翌日に変更して呉にある大和ミュージアムに行くことにしました。ここも時間があれば以前から来たかったところで日本が誇る戦艦大和の1/10の模型が展示されているので見に行きました。ここは雨でも屋内なので安心です。色々な展示物があるのですがこんな技術が戦時中の日本にはあったのかと本当に驚かされます。人の大きさ程の砲弾もあってこれを作るのも打つのも凄い能力ですがやっぱり平和な時代が良いです

戦艦大和
1/10スケールの戦艦大和 大迫力です

夕方からタイガースを応援するためにマツダスタジアムを訪れました。マツダスタジアムはとても綺麗で広島駅からも少し歩くだけです。行き方は全然判りませんでしたが赤いユニホーム姿の人が沢山居られるので付いて行くだけで大丈夫です。やはりカープのホームだけあって赤いユニホームは駅にもいっぱいです。テレビを見ていても思うのですが広島は赤で巨人はオレンジという感じで統一感があるのですが、阪神ファンは色に関しては黄色や黒色に白色等統一感無いですね(笑)今日はビジターなのでビジター用のパフォーマンス席を取りました(阪神の応援団はここに隔離される感じで、この席からはレフトを守っているノイジーは全く見えないです)ここではカープのユニホーム着用や応援は禁止でタイガースの応援オンリーです。試合は前半タイガースが勝っていましたが後半やや失速してカープに同点に追いつかれそのまま延長12回引き分けで試合が終わったのがなんと11時前でした(今シーズンの最長試合でした)なんでこんな日に延長戦やねん。お好み村は夜中2時までやっているそうなので慌てて行きましたが何故かビル自体がもう閉店していました(><)タクシーの運転手さんが言ってましたが日によって閉まる時間はマチマチだそうです。今日は朝5時半に起床して400キロ近く車でドライブしてタイガースの応援してホテルに着いたのが12時頃だったのでお風呂入って数秒で寝ました(笑)

マツダスタジアム 綺麗でした
さあタイガース応援するぞ~テンション上がります
この雰囲気最高ですね

翌日は朝7時位までは寝てたかったのですが昨日タクシーの運転手さんが宮島に朝から行くなら早めに出るか電車で行かないと宮島口付近で身動きが取れなくなると教えて貰いました。そこで6時過ぎに起きて朝食を食べて宮島に向かいましたが宮島へ向かう2号線は俄かに車が混み出してきたので思い切ってUターンして宮島口から何駅か離れた駐車場に車を停めて電車で向かいました。宮島口は修学旅行の学生さんや外国人で凄く賑わってました。フェリーが10分間隔であるのですが、2社あったので約5分間隔で宮島へは行けそうです。宮島に初めて訪れましたがこんなに沢山の人が続々と訪れると島中人だらけかと思いましたがフェリーには車も乗っていたので思っていたより宮島は広いようです。GWの江の島も凄い人だったですが、宮島も人の多さは凄かったです。参道のお店に並ぶ人や参拝の人が多くて厳島神社までが大賑わいでした。無事参拝をし以前から気になっていた幕末の長州征伐で長州の代表(木戸孝允:実際は伊藤博文と井上聞多らしいです)と幕府の代表(勝海舟:我が家の家紋が一緒なんです親近感があります関係ないですが)との講和会談が行われた大願寺があるので訪れました。この時に勝海舟が記念に刀を奉納したと本で読んだのですがこの刀は展示していないらしいので展示館へは入りませんでした。宮島には水族館があって入館料が1400円と安めで、涼しいのと綺麗な展示物がいっぱいあったのでこの水族館はおススメです。ここにはドクターフィッシュがいて、自由に手を突っ込めるので体験しました。何かくすぐったい感覚で角質を食べているようなことを聞いたことがありますが食べているような感じでは無く、水に手を浸けるとすぐに吸いついてくる可愛い魚達でした。そしてここで念願のお好み屋さん(マツコデラックスさんのテレビで紹介されたお店)に並んで入りました。前日のリベンジです。食べ終わった頃にはお昼をどっぷり過ぎていて、厳島神社も参道も人で溢れ返っていました。歩くのも苦労するほどの混雑でした。結局宮島には4~5時間居ました

宮島口 ここからフェリーで宮島へ
厳島神社の超有名な鳥居 干潮で近づけました
勝海舟(幕府)と木戸孝允(長州藩)との会談で長州征伐が回避出来ました
(実際は伊藤博文と井上聞多らしい)

帰りのフェリーに乗り、電車に乗り換えて駐車場に戻り、次はまたまた念願の竹原市を目指します。以前尾道で私の大好きな映画「時をかける少女」のロケ地巡りをした時にもう時間が経ちすぎていて殆ど風景が変わってしまっていてショックを受けたのですが、竹原地区は当時のロケ地がそのまま保存されていると知ってずっと来たかったので今回叶いました。ここは映画の主人公の原田知世さんの家があるという設定で通学で使っていた長い階段、地震で屋根が崩れた建物、五郎ちゃんの醤油屋さんがそのまま残っていました。お寺の奥に原田知世の家がある設定で映画では下駄を履いて歩くシーンなどがあった場面がそのまま見れてテンション上がりました。街並みも綺麗で夕方に訪れたので雰囲気もバッチリで家に帰って直ぐに映画を見直しました(笑)

映画では日之出時計店になっていたところです
五郎ちゃんの醬油屋です
芳山さん(原田知世の通学路です)ここも来たかったところです
芳山さんの通学路(塀が直されていましたが、雰囲気そのまま残っています)
瓦が落ちてきたシーンの建物です(あ~懐かしい)
これはマッサン(ニッカウヰスキーの創業者)の生家です
竹原地区はとても懐かしい雰囲気の良いところでした

今回は一泊二日の短い旅でしたが、厳島神社、竹原地区などずっと気になっていたところを回れたのとマツダスタジアムで阪神の応援が出来て大満足でした。ロケ地はこのままずっと残して貰えたら嬉しいな~