波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報,南張

【ポイント】南張海岸、【天気】晴、【気温】30度、【水温】28.1度、【波】腰~腹、【ウエット】タッパ

南張海岸 今週末も波ありました

今週末も午後から伊勢方面の南向きポイントで波が出そうなので伊勢方面に向かいました。今週末は市後浜ではSUPの大会があるみたいなので南向きポイントを外したら国府の浜に行くしか無い状況でした。今日もいつも通り朝ゆっくり出発して道中で買い物しながら夕方前に南張海岸に着きました。今日はお昼過ぎまで雨の予報で道中雨に降られましたが気温は暖かかったです。今借りてる代車が雨が降ると何故かドアの内側の下部が非常に汚れます。前の車はそんなこと無かったのですが、こんなに内側が汚れると洗車機では内側まで洗ってくれないので汚れが乾く前に手で掃除しないといけない為、借り物ですが結構面倒です。最近のトヨタ車は全部そうなのかな、次回はトヨタ車なので少し気になります(過去に乗ってたトヨタ車はそんなこと無かったのですが。。。)

南張の駐車場には今週末も車が沢山停まっていたので今日もここで入れそうです。波をチェックすると波のサイズは腰位で南風が強く少し面が乱れてましたが充分遊べそうでした。パワーは無さそうですが先週のように激しいダンパーでは無くて切れ目から狙えそうだったので他のポイントのチェックはやめて直ぐに海に入りました。着替えているときにオスのクワガタがいて自然やな~ですが先週自宅の前でもクワガタのメスを見付けてました。大阪でもクワガタが居るのですね~。今日私はタッパで入りました、雨のせいでウエットスーツの方も居られましたが水温は全然夏の感じです

ワイドも多めでしたが結構遊べました

波は腰サイズで綺麗に割れる感じでは無いですが、直前で少し掘れたり掘れなかったりと少し癖のある波で目前で掘れると慌てて合せて乗る感じの波でした。ワイドな波もありますが若干トロ目なのでワイドでも少し走れます。テトラ付近で引っ掛ければ走れますが今日は右から左方向の流れがあるのと、インサイドまで乗ってしまうと手前の方は波がバンバン割れるのでアウトに出るのに疲れるのでそのままあがって浜を歩きテトラを利用してアウトに出てまた浜まで乗って歩いてを繰り返してました(笑)セットはワイド気味が多くアウトで既に割れる波も多くセットはドルフィンで逃げながら良い感じの波を探してました。割れたセットの波を上手く引っ掛けている方も居られましたが私は苦手です。浜を歩いてまたエントリーの作業をしていると地味に疲れてくるので後半次乗ったら上がろうかなとか思いながら波を選んでたら左の方へ流されていてパドルで右側へ少し戻って波を探しますがここの波は疲れて来たらなかなか乗れないです(私は)。それでダンパーでも何でも構わずに乗って浜まで行ってまた歩いてテトラからエントリーしてテトラ付近の良い波を乗って上がろうと決めて出たら丁度良い波が割れたのでインサイドまで乗って上がりました。先週の方がダンパーで良い波では無かったのですが今週より先週の方が沢山乗れました。流れがあると私は疲れて駄目みたいです(><)今週も皆さんお疲れ様でした~やっぱり南張はいいなあ~

夕方良い感じで乗られてました シーケンス①
シーケンス②
シーケンス③ 飛ばれてたように見えました(凄いです)

余談ですが、お米の価格が上がっていて何故か大阪より三重県のスーパーでは安く購入できるので海へ来たついでにスーパーで価格を確認しますが今週末は三重県でもあまり安くなかったです。ニュースでやっていた海外米、古米・古古米は安いのですが出来れば新しいブランド米が買いたいのでしょうもない話ですが次週も伊勢に波があれば米の価格チェック任務が課せられます(笑)

波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報,南張

【ポイント】南張海岸、【天気】晴、【気温】32度、【水温】28.6度、【波】腰~腹、【ウエット】タッパ

南張海岸 お昼過ぎは殆どダンパーでした

今週末は台風15号の余波で伊勢方面に波が少し残りそうだったので伊勢方面に向かいました。日本海も多少波が出そうでしたが伊勢の南向きポイントが反応しそうなので大好きな南張を目指しました。今週から9月になりましたがまだまだ真夏の陽気で暑いです。前日のうねりが残っていれば良いのですが波情報では今朝も胸サイズとなっていましたが徐々に下がるはずなので潮が引いている時間を目指して少しだけ早く向かいました。道中が何故かいつもより混んでいて結局お昼過ぎに到着しました

南張の駐車場には車が一杯でここでで入れそうな雰囲気でした。波をチェックすると波のサイズが腰位でセットは腹以上ありそうですが全てダンパーでした。波があるのは嬉しいのですが形が悪く皆さん直ぐに捕まってました。ライブカメラで東向きポイントもチェックしましたが潮が下げていて良くなさそうなので南張でダンパー覚悟で入りました。潮が下げている時間なのでインサイドの岩がガッツリ出ていました。岩付近で乗られている方も居られましたが私は怖くて近づけません。南張の水温は28.6度となっていて先週の八丁浜が29.6度と南張の方が1度低いですが先週と比べると全然快適な温度だったのでどっちの温度が正しいか分かりませんが1度の差どころではなかったです。先週の八丁浜はぬるい温泉でした。因みに今週の八丁浜は30度超えてました(><)

手前で引っ掛ければ少し走れました
浜の左側で少し走れてました
夕方は手前で波が割れてましたが波はずっとありました

海へ入るといつもの南張のような緊張感は無く、波は腰くらいでダンパーが殆んどですが少しインサイド側はほんの少し走れます。サイズのある時はインサイドだと捲き込まれるので近づけないですが今日のサイズだと怖くないので波を見ながらアウトやインサイドに移動しながら遊んでいました。あまり掘れた波が無く引っ掛け難いですが見た目ほど乗れない波でもなくてドンドン割れるので結構楽しんでいたら1時間位で疲れて一旦上げりました。南張は夏真っ盛りのようにセミが盛大に鳴いてました(大阪ではもうセミは鳴いてないです)今日はあまり良い波が無かったのでお陰で人も少なくて楽しめました。夕方前になってセット間隔が長くなったり、また風の影響で面が少し悪い時間など色々ありましたが夕方まで波はありそうでした。後半は徐々にインサイドでしか割れない波が多くなりインサイドに居てましたが此処の波はとくに疲れて来ると全然乗れなくなって(私だけですが)最後は海から上がるのに波を選んだり上手く引っ掛けられなかったりと時間を無駄に使ってしまいました。本日も皆さんお疲れ様でした

余談ですが、先日伊勢の赤札堂でメガネ作ったのですが、もう一本赤札堂で作ったメガネフレームの蝶番部のネジを失くしてしまって近くのJINSでネジを見て貰って同じサイズのネジを無料で頂けたのですが家に帰って合せてみると微妙に太くて合いませんでした。JINSの方がもし合わなかったら購入したお店へ行ったらありますって言われてたので南張の帰りに赤札堂へ寄ったのですが、まずネジの在庫は無いので取り寄せになると言われて購入履歴を調べて貰っても過去すぎて無いですと言われ、フレームを見ても品番が無いので調べられないし、仮に品番が分かっても古いからメーカーにも無い可能性が高いと言われて、『どうすれば良いですか』って聞いたら、『どうしようもないです』って言われて南張で遊べて高揚した気持ちを一気にダウンさせて頂きました。以前このページで赤札堂のことをおススメしてましたが取り消します(笑)