波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報,市後浜

【ポイント】伊勢・市後浜、【天気】晴、【気温】10度、【水温】15.4度、【波】腰~胸、【ウエット】セミドライ

久しぶりの市後浜 良い波割れてました

先々週末は日本海側の雪で断念。先週末は波が何処にも無く2週続けて波乗りが出来ませんでした。今週末は伊勢方面に波が出そうなので久しぶりに伊勢を目指しました。先週は暖かかったですが今週はまた冬に逆戻りのようで水温の高い伊勢方面に波があって良かったです。今日の伊勢方面はお昼からサイズアップ予想でしたが道中で波情報を確認すると既に市後浜はセット胸となっていたので市後浜を目指しました。第二伊勢道路を使って移動していると国道167号の磯部バイパスがやっと3月23日13時に開通するようです。これで更にショートカット出来るのかな

市後浜は大好きなポイントですが去年の夏以来訪れて無かったので駐車場のおばちゃんやいつものメンバーと久しぶりに合うことが出来ました。波がずっとなかったのでおばちゃんはゆっくり出来たのかなと思ってましたが波の無い日も毎日駐車場へは通ってられるそうで結構大変な仕事でもあるのですね。市後浜の波は腰~腹位の波ですが人も少なくセットは胸近くあってワイド気味な感じで少しタルめですが若干走れる波でした。今日はブーツ無しでも入れるということで久しぶりにブーツ無しで入れただけでも本当に助かりました。少し引っ掛け難い波ですがたまに結構走れる波もあって元気な内は楽しめました。ただそんなにサイズがある波ではないのでドルフィンを何発もする波でも無いのですが何故か疲れる波でした

若干ワイドですが、楽しい波でした
人も少なく良かったです

冬に入って伊勢に波が立っていなかったのもあってか海が久しぶりの方も多く1ヵ月ぶりや3ヵ月ぶりって言われてました。それでも皆さん私よりドンドン乗られてたので毎週海に通っている私はホント情けないです。しかも前半に頭からワイプアウトしてしまってネックエントリーのウエットだったのですが、首からドッサリ海水を侵入させてしまって通常はドライに近い防水性能なのですが首だけは注意が必要です。この気候なら熱いくらいなんですが今日は前半に浸水したせいか後半寒く感じて腰痛まで出てくるので折角伊勢で楽しんでいたのに後半は全然乗れませんでした。寒さだけのせいでは無いのですが(><)翌日は法事で早朝から移動するので早々に引き上げる予定でしたが後半全然乗れなくて寒いだけだったのでもっと早く上がれば良かったかな~本日も皆さんお疲れ様でした

夕方の市後浜 人は居ないですがまだ波は割れてました

もう雪の季節が終わりそうなのでそろそろタイヤを交換しないとロードノイズが煩いのと摩耗が進みそうですが交換作業で腰に負担が掛かるので億劫になります。スノータイヤとサマータイヤの両方の性能を持ったオールシーズンタイヤを履いたことはありますがやはり冬はスタッドレスタイヤには劣っているし、ロードノイズもまあまああるので履き替える必要の無い本格的なオールシーズンタイヤが出ることを皆さん望んでいると思うのですがね

波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報,市後浜

【ポイント】伊勢・市後浜、【天気】晴、【気温】34度、【水温】29.3度、【波】膝~腰、【ウエット】タッパ

市後浜 ガラガラでしたが波極小でした。

今週末は台風10号は発生していますが伊勢方面には日曜以降に影響が出て来そうで今日は厳しそうでした。なのでどうしようかと思いましたがバス釣りに行ったら暑さでやられそうなので伊賀上野まで行って伊勢に波が出そうなら伊勢で、無ければ伊良湖方面へ向かう予定で出発しました。伊賀上野で波情報を確認すると伊勢方面はセットでももサイズですが週末なのに人が少ないので良く無さそうでした。伊良湖方面をチェックすると腰~腹サイズですがライブカメラではインサイドで割れていてこちらも微妙な感じで高速使って伊良湖まで行くほどの波では無さそうでした。結構長い時間悩んでましたが、伊良湖はやめて伊勢の夕方に台風の影響が出ないか確認してダメなら単にロングドライブして帰るつもりで目指しました。道中で市後浜の波情報をチェックすると21名ってなっていたので何とか遊べるかなと市後浜に向かいました

市後浜へは15時くらいに到着しました。確かに人は何名か入られているのですが何とか膝くらいの波が割れているのですがサーフィンは厳しそうでした。この季節は波が無くても海水浴感覚で海に入られているので人数はあてにならないですね(><)セットでももも位ですが干潮時間も近くインサイドで少し割れるだけでした。ショートでは厳しかったです。直ぐに国府の浜のチェックに向かいましたが水門前は干潮で国府の浜も全然良くない感じでした。こちらもショートでは乗る波が無さそうで波情報で少し点数の良かったメイン方面もチェックしましたが波が無くて釣りをされていたのでメインにはサーファーが殆ど居ませんでした。ここから波をチェックするとマンタさん(伊勢のレジェンドサーファー)を思い出しますが早いものでもう3年にもなるのですね。あのダミ声が懐かしいです

市後浜 波小さくショートは厳しかったです
国府の浜水門前 波情報で人数多めですが波無かったです
国府の浜・メイン ここも波ないです

市後浜も国府の浜も残念ながら波が無かったので、夕方台風のうねりが少しでも届くことに淡い期待を持って時間を潰すことにして御座方面に車を走らせました。国道260号線を市後浜に左折する時に国道を真っすぐ走る車が結構多いのですがこの先は御座に向かうだけなのですが交通量が多めです。時間潰しなので喫茶店にでも入ろうと走っていましたが交通量の割りには入りやすいお店が少なく何か繁華街があるのかと思って走っていました。この国道260号線は海上国道と言われるもので日本には24路線しか存在しない珍しい国道です。この国道は海を渡って南張海岸へも続いていて(かと言って陸路では行けませんが)陸路以外に海上交通が整っている場合に国道とみなされるそうです。国道を走っていましたが一向に繁華街的な物が無いので途中これ以上走っても夕方の海に間に合わなさそうなので引っ返しての途中の公園で英虞湾を見下ろせるのでそこで写真を撮って市後浜に戻りました

国道260号線(海上国道)
長田小公園展望台から見た英虞湾

市後浜に着くと台風の影響かどうかわかりませんが先程よりセットの波なら頑張れば乗れそうな感じでチェックしていると先週国府の浜でお会いしたカップルの方が今から海に少し入られるようなので、私も折角来たので海に浸かって帰ることにしました(ありがとうございます、一人では入らなかったと思います)。ただ今日は朝から先程まで車を運転していたせいか着替える時から腰痛が出だしていたので少しだけ入りました。波は膝~もも位で抜けれる波はほぼ無かったので海はガラガラです。またセットは腰近いサイズありますがダンパーで降りるだけでこちらも走れなかったです。切れ目を狙いますが今日は殆ど横に走れませんでした(私は)1時間ほど海に居ましたが、日曜から台風の影響が出そうな予報で今日はまだ影響なしでしたが海に入れると思ってなかったので入れただけでも良かったです。皆さん波が無かったですが本日もお疲れ様でした