【ポイント】福井・和田浜、【天気】晴、【気温】7度、【水温】13.6度、【波】もも~腰、【ウエット】セミドライ
今週末は金曜から寒波到来で各地で大雪が降っていて京丹後方面や福井県は雪の予報だったので今週末の土曜は諦めて、日曜か月曜の祝日に波乗りに行く予定で一切の用意をすることなく週末の朝を向かえました。しかも朝の9時前までぐっすり寝てました。取り合えず波情報と道路状況を確認すると高浜方面に波があって、道路も問題無さそうなので慌てて用意をして高速道路で高浜方面に向かいました。京丹後方面は頭オーバーで高浜の頭サイズ、難波江も肩サイズでしたがお昼過ぎには多少サイズも落ち着いて来るかなと思い難波江を目指しました。降雪の後なので県道を抜けるのはやめて(恐らく雪で走り難いので)国道で向かうので難波江からチェックを行いました
道中は京都から積雪が沢山残っていていましたが国道などは除雪されていて全然問題なかったです。スタートが遅かったのですが高速道路が高浜まで通っているので全部高速で行けば2時間程で着くので遅れは取り戻せますが途中で買い物したりで結局時間を潰しながら多少波が落ち着くのを見計らって難波江に着きました。ただ道中で波情報を確認すると難波江は頭サイズにアップしていて落ち着くのは早くても夕方かなという感じでした。お昼を過ぎて難波江に到着すると波は肩サイズでセットは頭位あって、ワイドに割れているので皆さん苦労されている感じでした。それでも結構入られているので良い波もあるのかと思いますがセットを何本か見ていましたがダンパーぽい波がハードに割れているので私はパスしました。サイズが下がっていくような感じも私には感じれず奥難波江をチェックしました
奥難波江も波が割れていました。少しの間だけしか見てないですがインサイドでドカンと割れる感じで今日の奥難波江は乗れる気がしないので他のポイントチェックに向かいました。鳥居浜や城山も相変わらず頭サイズとなっていて入られてる人が少なかったので今日はチェックせずに和田浜のチェックに向かいました。和田浜は腰位の小さい波ですが何とか遊べそうなので鳥居浜のチェックはやめて和田浜で入ることにしました。今日は気温は低いですが天気が良く風も弱めなので着替えは特に問題無かったです。和田浜には着替えや温水シャワーの施設が無いので(あるのかな?)天候が悪いときは結構辛いです。水温は冷たいですが今日からグローブを着用したので冷たさはあまり解りませんでした。苦手なブーツ&グローブでかなり不自由です。ブーツ履いてバンバンリップしている人も居られますが私はセミドライで動き辛くなってブーツ&グローブでさらに動きが鈍くなるので体力不足なのかな~
波は腰位で堤防側からのレギュラーは面が綺麗では無いですが、波のチェックをしていた時は全然乗れて無いようでしたが入ってみると結構波が割れているのでショートライド中心ですがなんとか遊べる波でした。今日は波が小さく割れる場所が限られれているのでここはいつもピークに人が集中します。少しピークから外れた場所でも遊べるのですがワイドに割れる波が多く乗って少し走れば崩れるのでどうしてもピークに集中します。ブーツもグローブもしていたので海の中では寒く無くて、また今日は海から上がった着替えもそこまで風が強く無くてマシでした。この季節は毎年ホットジェルを塗ってたのですが、温泉に入るとヤケドした様に熱くなるので温泉に入るようになってから塗ってないです。熱くならない方法はあるのでしょうかね。いつもの様に温泉に行くとポイントカードが始まったらしく10回で1回分無料ということは1回360円の計算でお得です。帰りは雪も落ち着いたかと思って県道で帰りましたが気温が低く一部道路に雪が残っていて、帰路の道中は殆ど0度で一部氷点下でした。この季節は帰ってくると車がドロドロでかなりの頻度で洗車しないといけないので面倒です。本日も寒い中皆さんお疲れ様でした。因みに夕方の難波江は良かったようです