波乗り日記サーフィン,和田浜,福井の波情報,難波江

【ポイント】福井・和田浜、【天気】曇、【気温】22度、【水温】25.9度、【波】腰、【ウエット】ロンスリ

和田浜 賑わってました

今週末は伊勢方面の波が小さそうなのでやめて、昨日から荒れ気味の日本海ですがうねりをかわせるポイントを目指しました。波情報では朝から京丹後方面は頭オーバーの大荒れなので高浜方面に向かいました。今日は福井県道1号で抜けてきたので先ずは鳥居浜からチェックする予定でしたが波情報では肩~頭となっていましたが人数が少なかったので一旦和田浜をチェックしてから鳥居浜、難波江の順でチェックする予定で和田浜へ向かいました。今日は太平洋側に波が無いのと京丹後方面は大荒れ、鳥居浜も難波江もサイズが大きめなのでどこかに人が集まりそうな気はしてましたが、和田浜の漁港側は結構混雑していました。浜全体としては混んではいないですが漁港側は大賑わいでした

漁港側は人多目でした
波は大きくないですが遊べました

和田浜の波のサイズはもも~腰もうちょいくらいで手頃なサイズなので鳥居浜のチェックはやめて和田浜で入ることにしました。先週はタッパで入ってましたがここ数日で一気に寒くなったのと今日は強風予報だったのでタッパとロンスリだけ積んで来ました。波情報ではシーガル~フルスーツってなってましたがタッパで入れた翌週にフルスーツは要らんやろうと思ってシーガルも積んで来なかったのですが、殆どの人がフルスーツであれって思いましたが1時間位入った時に強風吹き荒れてたのでシーガルでも寒そうでフル持って来れば良かったと思いながら遊んでました

水温は全然冷たくないですが、風で上半身が寒いのですがロンスリで上半身はカバー出来ていましたが2mmのロンスリでは寒いくらい風が強かったです。お昼過ぎに入ったころは風で面は荒れているものの普通に遊べる波で多少混んでましたが充分遊べていて、途中で崩れてしまう波が殆どでしたが多少距離も走れて楽しかったです。今日も流れが発生していていつものように左側への流れと今日は沖の方への流れがありました。沖に流れたらゲットが楽そうに思いますが波待ちの間もドンドン沖に運ばれるので少し面倒くさかったです。朝から来ている人が昼から落ち着くかと思ったら風で余計に荒れてきたって言われてました

先週は夏のような感じでのんびり遊べましたが、今週は一気に冬になった様に風の強い日本海でした。和田浜は駐車場代(管理代)が1000円となってましたが、今年から漁港側も含めてその値段の看板が立っていました。これはゴミ問題なんですかね(サーファーの皆さんは私も含めてゴミは持ち帰りましょうね、またトイレや公共施設は綺麗に使用しましょう)。波をチェックする時にキャンプ場の方で駐車場500円という看板を持った人も居られたので駐車場代は統一されてないようでした。時間が経って来ると他のポイントから人が流れて来たのか漁港側は人が多くて流れもあるので少し移動して浜の左側で遊んでいました。漁港側が一番波がマシでしたが浜のどこでも遊べる感じでした。漁港側から離れると全体的にそうなのかワイドな波が多くて少し走って捕まる波が多目でした

海から上がって着替えている間も沢山の方が来られて着替えて海に入られて行ったので今日は一日遊べたのではないでしょうか。着替えの時は寒かったな~これからまだまだ寒くなると思うと気が重いです(><)帰りに難波江海岸が気になっていたのでチェックをしました。難波江海岸の波は肩~頭位のサイズでかなりアウトで割れていてなかなかハードそうでしたが見ていた時は波がバンバン割れている感じでも無く良さそうな波もありました。きょうは難波江の方が良かったかも~

難波江は頭サイズでした
今日の難波江はレベル高めでした
良い波もありました

ここ何年もそうですが春や秋のような丁度良い気候の期間が非常に短くて、スプリングやシーガルを着る期間が本当に年に数回しかないように思います。昔はシーガルを良く着てたイメージが残っているのですが最近はタッパとセミドライのみをヘビーローテーションしている気がします。今年ももし来週フルスーツを着ることになるとこの秋はシーガルを一度も着ないことになります一年で一番良い季節が短いってなんか寂しいですね。今日から丹波篠山の黒豆が解禁になるそうですが丹波の黒豆に解禁があったって恥ずかしいですが初めて知りました。こんなニュースを聞いて秋が深まるイメージですが今日の海は冬を感じてしまいました。短パン、草履の季節が終わるのは本当に寂しいです。皆さん本日も強風の中お疲れ様でした

【追伸】
最近新しいボードを探しているのですが、以前にも書きましたが沢山のボードを見たいのですが私が知っているのは以前購入したことがあるRIDERS FACT なんばCITY店で、お店には数百枚の在庫があるのですが欲しいボードが見付けられず、難波まで来ていたので久しぶりにスポタカを覗いて見ることにしました。長い間スポタカには来ていなかったので道頓堀川の橋の所を目指したのですが、そこはドン・キホーテになっていて(そんなに来て無かったのかな)そこから歩いてアメリカ村にある心斎橋BIGSTEPにあるスポタカに行きましたが、結局欲しいボードが見付けられなくて帰ってきました。なんでもない話なのですが気になったのがアルメリックとLOST等のサーフボードが大量に置かれていて、大昔はハンドシェイプが主流だったので同じ様な板が沢山並んでいるのは直営店でしか無かったのですが、色々なサイズが揃っているので欲しいブランドが合っていれば買い求め易いのかなと思います。アメリカ村も学生の時はウロウロしていたので良く覚えているのですがロン毛のサーファーの様な人が一杯いて確か記憶では大きな集合店舗の様な建物があって、雑貨屋さんや服屋さん等が入っていてサーフボードも置いてあってアメリカンな雰囲気漂う店舗でした。そんなお店は高い物でもなかったので服を買った記憶も薄っすら残っています。結局サーフボードは直接触れることもなくネットで購入になるのですかね。どこか関西で大量のボードを見れるところはないでしょうか

波乗り日記サーフィン,和田浜,福井の波情報

【ポイント】和田浜、【天気】雨、【気温】5度、【水温】12.9度、【波】もも~腰、【ウエット】セミドライ

和田浜 小さいですが良い波でした

今週末は太平洋側には波が無さそうなので日本海方面を目指しました。昨晩から冬型の気圧配置で日本海側は大きくサイズアップとなっており降雪の予報でした。朝から波情報では京丹後方面は頭オーバーとなっていたので高浜方面へ向かう予定で道路情報を確認しましたが幸いにも道中は雪が積もって無さそうなのでいつも通り県道を使って移動しました。ここ数日は急に寒気が入ってとても寒いので先週の伊勢が恋しいです。道中は山間部は雪が残っていますが道路は全然大丈夫でした。毎年ならこの時期は道路脇には雪が積もっているのですが今年はまだ温かかったのかな。でも今日は寒いです。波乗りは楽しみですが天気が悪くて寒いと気が重いなあ~高浜へ到着する寸前で猿数匹と地元のおばちゃんが睨み合いをしてました。この辺りは頻繁に猿を見るので沢山いるのでしょうね

高浜に到着してどこからチェックするか悩みましたが、ライブカメラでは鳥居浜が結構サイズがあるのですがあまり良い感じに見えなくて、難波江も胸サイズとなっていて今日はあんまりドルフィン連発したくない気分だったので和田浜からチェックをしました。和田浜は膝から腰サイズ位の波が割れていて人もそこまで多くなかったので他のポイントのチェックはやめて此処で入ることにしました。天気が悪く時雨ている感じで風もあったのでウエットに着替える時から既に寒かったです。この感じでは海から上がった時の着替えは最悪やろうな~(><)

お昼過ぎの和田浜 レギュラーが割れてました
寒かったですが、遊べました

今日はグローブも装着して入水しました。グローブをしていたのであまり冷たく感じませんでしたが、時折強風が吹くと超寒かったです。波は腰~腹位で堤防横から綺麗にレギュラーの波が割れいてワイドな波も混じってますが、堤防付近で乗ると結構インサイドまで走れる楽しい波も多く、寒いのも忘れて遊べました。ただ流れが結構激しく直ぐにピークから離れて浜の中央へ向かって流されるので今日は殆ど波待ちが出来ない状況でした。まあまあ綺麗にブレイクしていたのでアウトでもミドルでも遊べました。やはり堤防付近が一番綺麗な波が立っているのでポジションのキープで体力を消耗していたように思います。ブーツ&グローブをすると若干調子が悪くなるのですが(私のスキルが低いだけですが)今日は波が乗り易かったのかあまり気になりませんでした。先週のノーブーツの方が良かったですが。今日この寒さの中ブーツもグローブも無しの強者も居られました私はやはり温かさと動きやすさを天秤に掛けたら温かさかな

堤防横が 比較的良かったです
ロングライドも可能でした

今日は浜を歩いていると大量のフグが浜に打ち上げられていて、何年か前にもハリセンボンが無数に打ち上げられている光景を見たことがあるのですが、今回のフグはホシフグという種類みたいで日本海北の各地で打ちあがっているようでニュースでは触らないようにとのことでした

ホシフグが沢山打ちあがってました
ハリセンボン?もいました

海から上がったときは雨も丁度止んでいたのでラッキーだったのですが風が時折強く吹くので着替えるときは予想通り最悪でした。いつも先にボードを片づけてから着替えるのですが今日は一刻も早く着替えたかったので先に着替えてボードを仕舞いました。ボードを片づけている時にも着替えて海へ入って行くメンバーも沢山いてもう夕方前でしたが続々と居られました。そして車に乗って一段落していると雪混じりの雨がザっと降り出して間一髪で助かりました。そのタイミングで海から上がって着替え途中の人も居ましたのでこればっかりは予測出来ないのですが寒そうでした

帰りに和田浜全体をチェックしましたが今日は浜の中央から左側は殆ど人は居ませんでした。難波江と鳥居浜を波情報で確認しましたが夕方前は波が少し落ち着いていた様で良さそうでした。帰路車の外気温はマイナス2度になってました寒~。本日は天気も悪く寒かったですが皆さんお疲れ様でした