波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報,南張

【ポイント】南張海岸、【天気】晴・雨、【気温】16度、【水温】17.5度、【波】腰~腹、【ウエット】セミドライ

南張海岸 何とか波にありつけました

今週末、伊勢方面は前日にあった波が何とか残っているかどうか東向きのポイントはオフショアの影響で波が小さそうで南向きのポイントはお昼過ぎの干潮時には何とか出来そうな予感がしたので伊勢の南向きのポイントを目指しました。今日は日本海や磯ノ浦にも波が出そうでしたが伊勢に賭けてみました(水温が低いのが嫌なだけですが)

今日は気温はそこまで低くなかったのですが風が強くとても寒かったです。最近は気温も上がって春の陽気でしたが今日は真冬に戻ったようでした。13時頃が干潮なのでだいたいその時間に着くように向かっていたのですが道中は北西風が強めに吹いていたので波が残っているのか心配でした

ジャンに到着して波をチェックするとインサイドよりで腰~腹位の波が割れていて少しの間しか見ていませんでしたが波が割れ難そうな感じで10名位の方が入られていましたが早々に移動し南張のチェックに向かいました。南張も腰~腹位の波が割れているのですが掘れていないので乗り難そうな波でした。今日はテトラの左右両方で波が割れていて左側はサイズは若干あるのですが分厚い波で割れ難い感じでセットが何とか割れる波でした。右側はコンパクトに割れているのでどちらで入るか悩んで一旦サイズのある左側で入ることにしました。到着したときは晴れていて風はあるものの暖かい感じで水温もいつも通り冷たく無かったです

左側奥のグーフィーも良さそうでした
テトラ右側の右奥からのレギュラーも良かったです

波のサイズは腹位ですが波が厚く掘れていないので緊張感が全くない波でいつもの南張のように掘れてこないので丘が動いているような変な波でした。セットが入ると割れそうになるのですがショートでは崩れかけている波しか引っ掛け難い波でロングの方はうねりから乗られているのですがショートではうねりからは少し厳しめの波でした。ショルダーが張っていないので乗るとスピードは出ないですが浜までは乗れるのですが私が乗っていた波はただ走っているだけの様な波ばかりでした。これはこれで楽しいのですが波待ちが長いのでテトラの右側を見ていると乗られている方が多目に見えたので右側に移動しました

此方は堤防の上から見ていたときと少し違って右奥からのレギュラーと真ん中あたりでも腰サイズの波が割れていて、此方の波は少し割れ難い感じではありますが左側に比べると全然良い波で沢山乗れました。天候が不安定で晴れたり豪雨になったり強風で水面が真っ白になったりオフショアが猛烈で板が降りない時間があったりと色々あった数時間でした。夕方前になってオフショアと潮が上げてきた影響で波が小さくなって中々割れなくなって上がりました。海から上がった頃には左側はノーサーフで右側は一番奥のみ数名入られてました。上がって着替える時は風と雨で本当に寒かったです。今日は海にあまり長く入れなかったですが大好きな南張で入れて良かったです。帰る時には雨が上がって綺麗な虹が掛かっていて素敵な一日でした

夕方前の右側です もうあまり波が割れなくなってました
帰る頃には雨もあがり虹が出てました

南張の帰りに前回も寄った五ヶ所にあるマルショウのたい焼きを食べに行きました。前回訪れた時は小倉が売切れていて食べれなかったので再訪です。とても感じの良いお姉さんがお店をされていて、たい焼き以外にも色々販売されています。前回も海から上がって夕方に寄りましたが店の前にあるイスに同じおじさん(お客さんだと思います)が座られていたのでデジャブの様でした(笑)しかも前回は日曜だったのでひょっとして毎日来られている常連さんなのかな。お姉さんが今日は小倉がありますよって言われていたので憶えて頂いていたのかな?小倉もとても美味しかったです。皆さん一度寄ってみて下さい

マルショウのたい焼き屋さん
小倉を戴きました

https://taiyakimarushou.com/

リシュテール五ケ所店がオープンするそうです

それと南張に向かう途中にこれも五ヶ所付近なのですが、港の横にスイーツのお店が出来ていて気になったので帰りに寄るつもりでしたが此方は閉店時間になっていたようで閉まっていましたがとても綺麗なお店で人が沢山集まっていましたので次回南張で波が立てば寄ってみようかと思います。本日も寒い中皆さんお疲れ様でした

波乗り日記サーフィン,ジャン,伊勢の波情報,南張

【ポイント】南張海岸、【天気】曇、【気温】16度、【水温】16.5度、【波】腹~胸、【ウエット】セミドライ

お昼過ぎ ジャン 大きめの波が割れてました

今週末は土曜がどこも波が無さそうなので土曜は我慢して、日曜伊勢方面に波が出そうなので伊勢方面を目指しました。今日は南うねりで磯ノ浦方面も波が出そうでしたがやはり混雑が予想されたので南張に向かいました。今日はお昼前に干潮だったので少し高速を使って若干早めに到着しました。今日は南張の前にジャンをチェックしました

ジャンは荒れ気味でしたが、楽しまれてました

ジャンはうねりが結構入っていて多少荒れ気味でしたが、頭くらいの波が割れていて面白そうでもあるのですがハードそうでもあって一旦南張を見てから決めることにしました。南張は腹位の波がテトラの左側でも右側でも割れてました。左側は多少アウトから波が割れていて厚めでしたが上手く引っ掛ければ遊べそうでした。右側は奥の堤防側からレギュラーが綺麗に割れているのですが、少し波が割れ難そうで人も若干集中していました。南張のこのサイズ感が丁度私には良かったので南張で入ることにしました

南張海岸 テトラ右は賑やかでした
南張海岸 テトラの右側です。良い波ありました

潮が上げ始めていたので急いで着替えて入りました。水温は先週の市後浜より暖かく(データ的には水温は約1度下がってましたが)今日もブーツ無しで入りました。まずテトラの左側で入りましたがあまり波が掘れていないので引っ掛け難い波で割れかけた波を狙って遊んでいました。厚めの波でテイクオフしてすぐにタルくなる波も混ざっていて選択が面倒ですが切れ目から乗れれば南張のパワーのある波で走れますが、今日は乗っても途中でタルくなるか割れるかでインサイドまで乗れませんでした(私は)少し潮が上げて来て更に割れ辛くなったので一旦上がってテトラの右側に入りました。テトラの左側は上がる時にショアブレイクが強烈だったのでテトラ付近までパドルしてから上がりました

テトラ左側 慌ててたのでライディング写真はないです(すみません)

テトラの右側は奥の堤防側からレギュラーが良い感じで割れていて少し人が集まっていましたが、意外と波が割れていたので乗れば良い感じで走れました。距離は短いですが若干トロ目でドンドン走れて私的には楽しかったです。入った時は此方の人が多かったのですが、私が移動した時は既に空いていたので潮がひいていた時はもっと良かったと思います。今日海へ入る前にテトラの左か右か悩みましたが左の方がサイズがあったので左に入りましたが、元気なうちに右側へ入っていた方が良かったかなと思います。夕方前になってセット間隔は長くなり波もインサイド付近で割れるようになり人はぐっと減りましたが夕方前まで波はずっと割れていました。波待ちの間に隣のサーファーの会話が聞こえてきて『冬に伊勢で海に入れるだけ有難い』って言われてたので私も本当にそう思いました。この季節に3週連続で伊勢で波乗り出来るなんて本当に幸せでした

夕方は潮が上げて波は消えました
テトラ右側は夕方潮が上げてきても何とか割れてました

海から上がって着替える時も全然寒く無かったので、これから日本海に行くのが正直怖いです。しかもブーツ、グローブ、ヘッドキャップ想像するだけでキュンとなります。夕方BCMの波情報を確認すると南張16時は0名となってましたが数名入っていました(あの波情報お金払ってるのにイケてないなあ~未確認で情報流してるのかな、過去にも何度かあったので信用できません)

先週南張の波を外してしまって予定していた五ヶ所にあるマルショウのたい焼きを食べそびれたので今日は食べて来ました。明日が定休日の為、あまり沢山作ってないそうで小倉あんは売り切れてましたがクリームもとても美味しかったです。次回は小倉あんリベンジです。先程も書きましたがこの季節に伊勢で波があるのは珍しいので本当に有難いです。本日も皆さんお疲れ様でした

五ヶ所にあるたい焼き屋さんです
クリームも美味しかったです