波乗り日記サーフィン,ジャン,伊勢の波情報,南張

【ポイント】伊勢・南張海岸、【天気】晴、【気温】26度、【水温】21.8度、【波】肩~頭、【ウエット】シーガル

南張海岸 テトラ右側 大きめの波がワイドに割れてました

今週末は台風2号の影響で波が大きい予報でしたが東向の国府の浜や市後浜はそこまでサイズアップはしなさそうなので南張方面を目指しました。ただあまり波が大きすぎても厳しいのですが市後浜はライブカメラで見ても良く無さそうなので選択肢はありませんでした。今朝は日本海も考えたのですが朝はフラットで夕方には出そうですが外したら辛いので止めました(八丁浜は夕方多少波が出ていたようです)

先ずジャンに到着すると数台車が止まっていて数名入られていましたが、セットは頭以上はある感じでオフショアで面は荒れてはないですがワイド気味で引っ掛け難い感じでした。数分しか見てないですがなかなか乗り難い感じと何名か海から上がられてきたので今日もジャンはパスして南張へ向かいました。この感じだと南張も波が大きそうで期待とドキドキか混ざり複雑です。南張に到着し早速チェックすると南張もテトラの左側は頭以上でワイドブレイクですが3~4名入られてました。オフショアでブレイクが多少遅い分抜けれそうですが私の技量では厳しい感じでした。時折特大セットも炸裂していました

ジャン 頭以上のワイドブレイクでした
ジャン 右側は無人でした

テトラ右側の波はセット肩頭位でこちらもダンパーですが右奥から割れる波はワイド気味でもブレイクが遅れるところはフェイスを走れますが中々ハイレベルでした。ダンパーが苦手なので少しだけ手前の右奥のブレイクからインサイドまで距離は走れないですがセットは乗れない(私は)のでそこで遊んでいました。沖では流れが発生していて移動しながらのポジショニングと時折セットがアウトで割れるのでドルフィンでかわしながらの波待ちでした。また手前まで乗るとアウトに出るのにまたドルフィの連発で疲れます。手前はなんとか乗れるのですが私はショートライド多めでした。アウトで乗られている方は近くで見ているだけでも結構迫力ありました。ダンパー苦手やわ~

テトラ左側 画像では良い感じに見えます
テトラ右側 右奥は掘れ掘れでした

水温は暖かくてスプリングでもいけそうな気がします。南張は海藻が相変わらす浮いているのでイライラしますが今日の波ではそれどころでは無かったです。着替えてる時に地元らしいおばさんに今日は波が大きめですねって声を掛けて貰いましたが地元の方は波が気になるのですかね。それと波乗りには無関係ですが先週突然飛蚊症になり医者に加齢ですと言われて凹んでいて、治るんですかって先生に聞くと3ヶ月位したら慣れると言われて(治らんのかい)余計に凹んで、先生がワシも飛んどるって言われてとどめ刺されて諦めました。腰痛やら飛蚊症やら年取ると抱えるものが増えていくなぁ~。本日も大きめの波で疲れましたが皆さんお疲れ様でした

波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報,南張

【ポイント】伊勢・南張海岸、【天気】晴、【気温】25度、【水温】18.6度、【波】腰~腹、【ウエット】セミドライ

南張海岸 波は小さいですが遊べました

今週末も伊勢方面に少し波が出そうなので伊勢方面へ向かいました。GWも終盤で夕方から雨の予報であいにくの天気予報ですが南西の風が強めで南のうねりが入りそうなので今日は先ず南向きのポイントをチェックしてから行動することにしました。お昼頃に干潮をむかえるので少し早めに到着予定でしたが道中でダラダラしてたら13時過ぎにジャンに到着しました

早速ジャンをチェックしましたが凄い強風で面がざわついていてうねりが風で潰されているような感じでした。数台車が停まっていましたが私が到着したときは誰も入られていませんでした(帰りに通過した時は2~3名入られてました)ジャンから南張へ移動しましたがジャンがあんな感じなので南張の波が心配でしたが、南張は多少うねりも入っていて乗り難くそうでしたが波も割れていて数名入られてました。慌てて入る波でも無かったので国府の浜と市後浜を波情報で確認しましたがどちらも南張よりは遊べそうでしたが波が小さ目でした。最近は腰痛で長く海に入れないので南張で潮が引いている間に少し入って上がろうと思い(移動が面倒なのでやめました)早速着替えて南張で入りました

空いていました
今日はインサイド付近で乗れていました

今日からジャーフルのつもりでしたが今着ているセミドライのネックエントリーはフロントZIPのジャーフルより動きやすいので今日の水温ならまだセミドライでも入れそうなのでこの春最後のセミドライにしました。普通はジャーフルの方が動き易いのですが最近流行りのフロントロングZIPは肩辺りの生地が2重になっているので私は苦手で昔ながらのバックZIPやノン ZIP の方が全然動き易いです。何故フロントZIP がこんなに流行っているのか不思議です(流行にのってオーダーしましたが私は後悔してます)そう思うとネックエントリーは本当に動きやすくて大好きです

南張の水温は温かかったです。今日はテトラの右側も左側も遊べそうですが左側の方がうねりが大きくあまり波が掘れていませんでしたが遊べそうなので左側に入りました。入った感じでは堤防から見ていた時よりも遊べそうな感じはするのですがやはりあまり掘れていないので崩れかけた波を狙って乗ってました。今日はインサイドに海藻が沢山浮いてたのでリーシュに絡まるし以前海藻に手を入れた時にクラゲに刺されて志摩病院に入院した事があるので海藻は要注意です。南張はたまに海藻が沢山浮いている時があって他のジャンや国府の浜や市後浜でもあまり見ないですがなぜ南張だけ海藻が漂っているのか不思議です。波は結構タル目で波待ちも長めでインサイド付近で乗ってみたりもしましたがイマイチ走れない感じなのとテトラの右側を見てたら此方より乗れてそうなので上がって右側に入り直しました

テトラ右側は堤防から見ていた感じよりうねりが大きくて左側より断然乗り易い感じでした。ただ移動してきたのは良いのですがまた腰痛が出だして、しかも一気に掘れる波なので痛みでテイクオフを躊躇すると一気に巻き込まれてしまいます。最近少し学習してきてこの状態で海に入っていても乗れないし腰痛が悪化するだけなので数本乗って早々に海から上がりました。今週も平日は入念にストレッチをしてきたので先週よりは痛みが出だす時間は多少遅らせているのですが根本対策をしないとずっとこの状態が続きそうで辛いです

夕方前は潮が上げてきてあまり波が割れなくなりました
夕方前 右側は貸し切りで遊ばれてました
BCM波情報には彼が見えないのでしょうか(笑)

GW中は毎年3回ほど海へ来るのですが今年は腰痛で週末だけにしました。道中も何度か休憩を取るようにして海まできています。海でも気が向けば少しですが浜で休憩するようにして痛みが増さないように気を付けているのですが今回の腰痛は酷いです(><)帰りにBCM波情報を確認すると16時の南張は5点で0名でした。以前にも書きましたが16時には数名入られていたのでこの情報はあてにならないです。今日も消化不良でしたが海へ入れただけ幸せでした。皆さん本日もお疲れ様でした