波乗り日記サーフィン,福井の波情報,鳥居浜

【ポイント】福井・鳥居浜、【天気】晴、【気温】8度、【水温】12.8度、【波】もも~腰、【ウエット】セミドライ

お昼の鳥居浜 賑わってました

今週末は伊勢方面にも午後から反応が出そうで少し悩みましたが、朝から波がある日本海を目指しました。日本海方面は午後からサイズダウンが予想されましたが何時間も入る予定でも無いので一旦高浜方面を目指して、高浜がサイズダウンすれば京丹後へ向かう予定で移動しました。ただ前日まで雪の予報だったので恐らく京丹後方面へ行けばまた洗車をしないといけないので、出来れば高浜へ行きたいです(残雪が少ないので汚れる確率が低い)とは言え波が無くなると元も子もないので分岐点で波情報を確認しました。この分岐点から高浜は1時間程度なのでこの時点で腹サイズなので京丹後はやめて高浜に向かいました

残雪が気になるなら国道で行けば良かったのですが、欲を出して県道で移動しました。県道は信号が少なく鳥居浜近くに出てくるので鳥居浜を目指すなら近道です。ただこの道は気温が低く残雪が結構あって結局今週も洗車を余儀なくされました(><)鳥居浜をチェックすると波はもも~腰サイズの波が割れているのですが結構引っ掛け難そうな波でロングの方は良さそうな感じでした。セットでも腹サイズで少し波の間隔が長そうで直ぐに捕まりそうな波で、あまりのんびりチェックしていると波が無くなりそうなので慌てて入りました。城山の海側では無い方の駐車場は今回も少し駐車エリアが絞られていて、ここは来る度に変更されているようです。今日は天気が良くて風が無かったので着替えは楽チンでした

城山側 コンパクトに波が沢山割れてました
城山側も賑わってました
地蔵前 綺麗な波も割れてました

波は腰位で少しヨレた感じで城山側は波数が多いがセットがワイド気味で遊べるのですがショルダーが続かずあまり長く乗れませんでした(私だけかも)混雑は気にならない感じでした。地蔵前の方が若干サイズがありますがセットの間隔が少し長いのですが城山側より良い波が割れてました。今日は風も無く温かくブーツとグローブのお陰で全然寒く無かったのですが苦手です。早くブーツを脱ぐ季節になって欲しいです。先週ブーツとグローブを乾かしていてどちらも破れを発見してしまってお別れの日も近いかと思われます。昨今サーフギアーの値上がりが激しく大切に使っているのですが劣化はどうしようもないので補修してみて駄目なら買い替えで、寒くなるとシーズン商品は売り切れるので購入するかどうか悩むところです

お昼から夕方前まで入っていましたが、地蔵前でもセットがあまり割れなくなって城山側の方が混んでいました。地蔵前は徐々に波が割れなくなってきたので海から上がりました。冬でも晴れて風がないとこんなに快適かと思い、海から上がっても着替えが本当に楽でした。城山から帰りに漁港を過ぎて左折したところで太った感じの猫が歩いていて可愛いな~て見てると猫では無くてタヌキでした。日中の街中でもタヌキが居るのですね。今日も温泉に入って帰りましたが、今朝ネットニュースで八丁浜にある浅茂川温泉の老朽化により存続の危機に陥っているそうで先日も寄らせて頂きましたが良い温泉なんで是非残して頂きたいものです。帰路の道中はマイナス1度でした。昼間は暖かかったですが夜道は凍結するので皆さん気をつけましょうね。本日も皆さん寒い中お疲れ様でした

波乗り日記サーフィン,福井の波情報,鳥居浜

【ポイント】福井・鳥居浜、【天気】晴、【気温】11度、【水温】13.9度、【波】もも~腰、【ウエット】セミドライ

お昼頃の鳥居浜 サイズダウンしましたがなんとか遊べました

新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。元旦と2日は実家で集う予定でしたが弟家族が発熱で来れなくなった為、急遽2日は日本海に初乗りに行くことにしました。正月も日本海には波があって太平洋側はずっと波の無い日が続いています。朝から波情報を確認すると京丹後が頭サイズで鳥居浜は腹サイズとなっていたので一旦京丹後を目指すことにしました。年末に洗車したので京丹後方面の雪解けの道は走りたく無かったのですが高速で京丹後に向かいました。ただ道中で鳥居浜を確認すると胸サイズになっていたので京丹後はやめて高浜に行くことにしました。途中で買い出しが出来るお店を探しましたがコンビニとイオンだけが開いている様でした。元旦から開いているのは凄いですね助かりました

高浜なら近いので気が楽です。今日は鳥居浜からチェックをしましたが波情報と違っていて腰サイズにダウンしていました。しかもセットの間隔も長くどんどんサーファーが上がって来ている感じでした。京丹後の方が良かったのかとも思いましたが初乗りだし今日からブーツを履くつもりだったのでこれくらいのサイズで良いかと思い、他のポイントのチェックは止めてここで入ることにしました。冬にしては珍しく風も無く着替えが楽でした。先週ブーツ無しで入って足が冷たかったので今日はブーツを履きましたがブーツが大嫌いでグローブはもっと嫌いです。着替えて海に入った時点で既にサーファーも少な目で波はセットで腰位で波の割れるところが限られているので人が少し集中しているのですが、セットの波がワイド気味で割れるので上手く引っ掛ければ多少走れる波でした。しかし前半ブーツが何度か突っかかりテイクオフが変な感じになってしまって折角掴んだ波を台無しにして凹みました。なんとかブーツにも慣れてきましたが今日は乗れても直ぐに終了する波ばかり乗ってしまって全然駄目でした。チェックはしてないですが大下キャンプ場前の方も人が沢山居られたので良かったのかもしれません

波が小さかったので空いてました
ロングの方が良い感じでした

水は少し冷たかったですが寒さは全然感じなかったのに2時間近く経ったころに珍しくトイレがしたくなり我慢出来なくなって慌てて上がりました。海に入る前にトイレには必ず行っているのですがそこまで冷えていないのにトイレで海から上がるのは珍しいです。年を取ったせいかな~。帰る時に駐車場年間契約で1万円(間違ってたらすみません)という看板がチラッと見えて良いな~と思ってたのですが鳥居浜限定で年間に10回以上来ればお得ですがそこまで来ないしな~。伊勢も年間契約ありましたがそちらも結局元を取る回数には至らないのでやめました。鳥居浜の駐車場へ停めて居ましたが到着時は数台いましたが帰るころには波も良くなく貸し切りでした

長い時間虹がくっきり出ていて画像を撮ろうとしたら消えそうでした

今日のあみーシャン大飯はお正月イベントでヒノキ風呂らしいので楽しみにしてました。早速着替えてあみーシャン大飯に向かいました。しかし正月の2日にも関わらず既に駐車場が一杯だったのでヤバそうな雰囲気で、温泉も大賑わいで洗い場は一杯で順番待ちでした。ヒノキはネットに入れられて浮いているだけで、私はあまりヒノキの香りを感じませんでした。カラオケ施設もあるせいか下駄箱も一杯でこんなに施設が満員は初めてでした。帰路はいつも通り県道を抜け、最近はめっきり冷え込んだからかシカを見る回数が減り、珍しくキツネが道路を横切りました。この道は動物と良く遭遇するのでゆっくり走っていますが、景色が最高です。本日も皆さんお疲れ様でした~

良いお湯です