波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報,市後浜

【ポイント】市後浜、【天気】晴、【気温】22度、【水温】18.5度、【波】腰~腹、【ウエット】セミドライ

夕方前の市後浜 GWで賑わってました

今週末の土曜日はGW真っ只中ですが波がありそうなので伊勢方面へ向かいました。朝から波情報では海も混雑していたのでいつもよりのんびり出発しました。GWの前半はあまり渋滞などにも遭遇してなかったので気を緩めてましたが道中で何度も渋滞に遭遇し今日がGWであることを痛感しました。普段なら絶対に混まないところで何度も動かなくなり伊勢志摩に到着したのはすでに夕方前でした。先日開通し初めて通った磯部バイパスですがここも渋滞で動かなかったです(渋滞が無ければこのトンネルはショートカット出来るのでとても有効です)今日も代車で海へ来ましたがどうも座席の形状が身体に合わないのか長く運転をすると持病の腰痛が出ます(><)

市後浜へ到着すると駐車場は沢山のサーファーで大盛況でした。海はそこまで混雑はしていなくてサイズは腹位でセットはもう少しある手頃なサイズでした。渋滞で遅くに到着したので直ぐに着替えて入りました。伊勢が久しぶりなのでウエットスーツを悩みましたがセミドライで入りました。水温は丁度良い感じで次回からはジャーフルで良いかなと思います。海は入ってみると腰~腹位で少し引っ掛け難い波ですが良い感じでうねっているので乗れれば楽しそうなんですが、前半全然乗れなくてタイミングが全く合ってませんでした。見ていたときよりも実際入ってみると全部乗れそうなんですが前半苦労して何とかタイミングが合ってきて乗れましたが乗ると意外とトロ目に割れるのでインサイドまで走れるので楽しい波でした。比較的綺麗にうねりが入るのでロングの方は特に良かったのでは無いでしょうか。またうねりがしっかりしている分、そこまで混んで無かったですが波の取り合いも多くて初動が遅い私は色々ポジションを変えて狙ってました。波を全部乗りそうな猛者も居るのでなかなか手強かったです(><)

良い波沢山ありました
夕方はさらに良くなってました

夕方になってセットが全てダンパーになった時間帯もあってドルフィンが必要なタイミングもありましたが潮が上げてきて波が少しまとまってきたような感じでした。遅くに入ったので日が暮れるまで入るつもりでしたが、ダンパー気味の波に乗って潰されたタイミングで急に腰痛が痛み出したので今日は早々に撤収しました。三日前に日本海に行って中2日で伊勢方面に来て渋滞で長時間運転したのが要因なのかもう腰痛で海に入れなくなるのは困るので酷くなる前に上がりました。上がってから波を見てましたが人も少なく良い波が割れてました

18時過ぎ 良い波楽しまれてました

帰路も渋滞してると嫌だなと思ってましたが帰りは一切渋滞には合いませんでした。これ以上長く車に乗るのは辛いです。今借りている代車のナンバーが何故かサーファーにありがちなナンバーで駐車場で隣の車も同じナンバーでした(笑)。代車は知人の車屋さんの車なんですがナンバーを貰ったらたまたまサーファーのようなナンバーだったそうです。代車はミニバンですがサーフボードが真っすぐ突っ込めるし、バックドアで雨でも全然濡れないし荷物もそのまま沢山積めるのでサーファーの方にこのタイプの車が多いのが理解出来ます。あと燃費が良ければ言うこと無いのですがまだ代車に慣れてない(ガソリン車に乗るのは30年以上ぶり)ので給油の時に軽油のボタンをよく押してしまいますこれ間違ったら洒落にならないな~帰りに松阪市のガソリンが安い立田SSに向かいましたが休みなのか真っ暗でした。遠回りしてガソリン消費しただけでした。本日も皆さんお疲れ様でした

波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報,市後浜

【ポイント】伊勢・市後浜、【天気】雨、【気温】11度、【水温】16.7度、【波】腰~胸、【ウエット】セミドライ

市後浜 早めですが良い波ありました

今週末は日本海側&太平洋側共に波が出そうなので伊勢方面に向かいました。伊勢方面は午後から波が出そうですが雨で少し荒れそうな予報です。今週はずっと暖かかったのですが週末は寒さが戻ってきたようで今日は朝から寒かったです。道中で波情報を確認すると市後浜は胸サイズとなってましたが人が少ないので良く無いのかなと思ってましたが国府の浜も人が少なくどちらもあまり良くないのかなと思いましたがサイズのありそうな市後浜を目指しました

市後浜に到着すると波は腹位でセットは胸以上ありそうですが少しワイド気味で走れそうな波もあるのですが数名程しか入ってなかったです。ここから更に荒れてきたら結構手強い感じの波になりそうで国府の浜をチェックしに行こうかと思った時によくお会いするお兄さんが今日は先週よりも良い波ありますよって教えて貰ったので国府の浜のチェックはやめて市後で入ることにしました。ただ先週は水温は冷たくなかったですが今日はかなり冷たいようでブーツを履いた方が良さそうって言われてました。BCM波情報の先週の水温が15度くらいで今日は16度となっていたのでもう春なんで水温も上がってきていると思ってましたがまさかの先週より冷たいとはあの水温はどこを計ったのでしょうかね

上手く乗られてました
チューブっぽく見えますね

駐車場でも他の人に今日は水温が急激に下がっているからグローブもした方が良いよって言われたのですが、履きたくないブーツも履いて更にグローブもするのは嫌だったのでブーツだけで入りました。水温は先週と比べると本当に冷たく波は腹~胸位ですが徐々にザワザワしてきている感じでした。入った時間帯はなんとか引っ掛けて乗ると良い感じで走れるのですがインサイドで捕まってしまう波で入った直後のまだ元気な時間でも中々引っ掛け難い波で乗れそうで乗れない波が私には多かったです。少し場所を移動したりしましたがインサイドはワイドに割れて茶色くなっていて、一度ワイド気味の波を引っ掛け損ねて脳天逆落としを食らって余計に慎重になって益々乗れなくなってきました。波が綺麗にうねってくる感じでは無くて直前に乗れるかどうかってなるので慌ててパドルするのですが潮が上げてきて更に全く乗れない状況であがりました。駐車場のおばちゃんが朝は全然波が無かったって言ってたのでサイズが上がりだした時間の波は良かったのかと思います。夕方は波も全然よくなくて殆ど人は居ませんでした

空いてました
アベレージは腹位でワイド気味でした

結局駐車場も最後の一人になってしまって寒い中おばちゃんごめんなさい。今日は週末なのですが国府の浜も含めて人が少なかったので皆さん波が良くないのを解っていたのでしょうね(><)先週は水温がまだマシでブーツも不要で、しかも気温もずっと暖かかったのに何故水温が下がったのか不思議です。先週入ったときはもう今シーズンはブーツも要らないものだと思ってただけにショックです。着替えてても吐く息が白く真冬に逆戻りのようでした。帰りに磯部バイパスの開通の広告があっていよいよ次週の日曜に開通するので早く通ってみたいです。本日も寒い中皆さんお疲れ様でした

夕方は荒れていたので日曜は無理かも

そろそろスタッドレスタイヤからサマータイヤに交換する時期ですが、次週は日本海側はまだ雪が降るので悩んでます。このタイヤ交換の時期は毎回腰痛の時期と重なっているので春先とか年末の季節の変わり目は要注意です。先日ホイールに傷を見付けて交換前に塗装をしたいのですが、どの色が合うのか分からないのでネットで色々探していたら何とホイールの画像を送ったら同じ色の塗料を作ってくれるお店があって全く同じ色を作成してもらいました(凄い時代ですね)