波乗り関連,DIY関連ウエットスーツ,サーフィンの道具,サーフィンアイテムの保管方法,サーフィン必需品,DIY

ウエットスーツの保管には肩守くん(ハンガーの名称)を使用して大事なウエットスーツの型崩れを防いでいるのですが、ウエットスーツが季節ごとに存在するので結構な数になり、しかも肩守くんは厚みも幅もあるのでクローゼットの中で相当な場所を取ります。流石にタッパ等には肩守る君は使用しないのですがそれなりのスペースが必要です

ウエットスーツハンガーの定番です

ただ今回クローゼットを新調することになり、以前のクローゼットは多少ウエットが出張っていてもカーテンの様な扉なのでなんとか収まっていたのですが、今回は普通の家具のクローゼットになったのでその中に全て綺麗に収まらないと扉が締まらないしウエットスーツにダメージが残ります。セミドライスーツを肩守くんで吊るした場合、残念ながら真っすぐ吊ると両肩が当たってしまって扉が締まらないので少し斜めに吊らないとダメになってしまいました(昔のダークダックスの様な感じです。例えが古いかな~)

因みに『ダークダックス』
知っている人はベテラン(笑)

全部のウエットスーツを斜めに吊るすと今度は私に与えられているクローゼット一つでは収まりきらない事態になるのでなんとか真っすぐ吊るせないか悩んで、ネックエントリーのウエットスーツで使っているR2ハンガー(肩守くんより肩巾の部分が5cm位短い)で試したら真っすぐ吊るせることがわかりました。ただ全てR2に交換するのも肩守くんが勿体ないので今回DIYで肩守くんの幅を約5cm短くすることにしました

横幅が55cm以上あります

幅だけ5cm短くなれば良いので肩部分を5cm短くしたところにマジックで目印を付けて、それなりの形になる様に切る目印の線を全体的に丸くなるように印を付けます。その線に合わせて金ノコで切るだけです。面倒ですが10分位で切断出来ました。ただ断面がザラザラでウエットスーツにダメージが出ると困るのでヤスリとカッターナイフで簡単に削り、紙ヤスリで仕上げて完成です。(DIYと言うほどの作業ではないですが)

マジックペンで切る部分に印を付けます
印の部分を金ノコで切断します。意外と簡単です
金ノコなんで切り口はギザギザです
ヤスリで綺麗に削って完成です
出来上がりは51cmでした(まだまだ小さく出来そうです)

サイズを測るとちゃんと測定したつもりでしたが5cmの予定が4cmしか短くなっていませんでした。その改造後の肩守くんでクローゼットに吊るすと問題無く真っすぐ吊るせたのでスプリング等はあまり肩に重量も掛からないのでこの改造版を使用してシーガルより重たいウエットはR2に変更したいと思います。もしクローゼットの収納で困っている方が居られましたらお試し下さい。肩守くんはとても良いのですが、少し大き過ぎるのでサイズが選べたらいいのですがね~

波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報、 国府の浜、市後浜

【ポイント】国府の浜、【天気】晴、【気温】30度、【水温】27度、【波】腹~胸、【ウエット】タッパ

市後浜 比較的空いていて遊べました

今週末も太平洋側に波がありそうなので伊勢方面に向かいました。伊勢方面は先日から波があり迷わず海に向かいました。梅雨時期は波が微妙な時が多く行くかどうか悩みますが波があると分かっている時は悩まずに済むので助かります。今日も朝からどのポイントも大盛況です。先週炎天下の中、スピード違反の取り締まりが行われていたのでこの季節でも気が抜けないことが分かったので慎重になります。お昼過ぎに到着し市後浜からチェックを行いました。市後浜には車が沢山停まっていたのですが海は比較的空いてました。波は腹位でセットは胸位あり面がザワザワして良さそうには見えませんでした。セットはサイズがあるのですがワイドで直ぐに捕まりそうで数分チェックしてましたが、一旦国府の浜のチェックに向かいました

国府の浜は水門前をチェックしました。こちらも面が荒れていて潮はだいぶ上げているのですがインサイド付近で力無く割れている感じでした。人はそこまで混雑はしてないですが皆さんあまり乗れていないようなので市後浜に戻りました。国府の浜を見てから市後浜に戻ればサイズ的にも波的にも此方の方が遊べそうでした。早速着替えて入ったのですが準備しているだけで汗まみれです。今日は浜を歩いているとクラゲだらけで海の中もクラゲでいっぱいでした。殆どのクラゲは透明な刺さない?クラゲかと思いますが、浜を歩いていたら猛毒のカツオノエボシも数匹見たので市後浜でも要注意です

国府の浜 大盛況ですが、波はイマイチでした
市後浜 良い波もありました
市後浜 夕方も波はありました

波は腹位の波が結構割れているのですが面が若干ザワザワしていて乗りにくいイメージですがいざ乗ってみると綺麗な波ではないですが意外と遊べる波でした。ただ乗ると直ぐにワイドに割れるので殆どショートライドになるのと、一気にインサイドで巻いて割れるので何度か潰さりました。またセットの波が残念ながらワイドに割れるのでテイクオフと同時に真っ逆さまに海中に何度か突っ込みました。何度か脳天逆落としを食らってからセットの波は捨ててミドルの波を狙ってましたが全てショートライドでした。疲れてくると市後浜のワイドな波には歯が立たなくって上がりました(><)歳とともに疲れるのも早いですが毎度の腰痛も少し感じて来たら上がり時です。海から上がる時にクラゲチェックをしてましたがカツオノエボシの個体は全て小さかったですが、これから大きくなるのかは不明ですが10メートル位の範囲しかチェックしていませんが浜全体でなら結構な数が打ちあがっている可能性があるので怖いです。帰りにスーパーで買い物に寄ったときにムクドリの大群がガヤガヤしていたので少し離れた所に駐車したのにも関わらずフンのお土産があり、それを拭き取っていると昼間の脳天逆落としのせいで久しぶりに鼻から水がタラタラと流れて来ましたダサ~。何で鼻に水が入るのかな~皆さん本日お疲れ様でした