波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報、 国府の浜

【ポイント】伊勢・国府の浜、【天気】曇り、【気温】10度、【水温】15.2度、【波】腹~胸、【ウエット】セミドライ

お昼過ぎの国府の浜 ガラガラでした

今週末の土曜は日本海方面に波がありそうですが、予報では日曜には伊勢に波が出そうなので今週末は久しぶりに日曜日に伊勢方面を目指すことにしました。伊勢方面は午後以降に波が出てくる予想なので当日朝の波情報では膝位でした。伊勢は日本海より水温が3度以上温かいのと、道中に雪がないので本当に助かります。道中で波情報を確認すると既に腰サイズになっていたのでコンディションは良くなさそうですが、伊勢で波乗り出来そうでホッとしました

いつもは市後浜からチェックするのですが、情報では市後浜は数名となっていたので国府の浜からチェックしました。日曜なので明日は仕事で出来る限り早く帰宅したいので国府の浜に波があれば入る予定でチェックしました。国府の浜は波情報では数十名となってましたがチェックした時は既に数名になっていました。波は腰サイズでセットは腹以上ありそうですが見る限りではコンディションは悪い感じで乗り辛い状況でした。チェックしながら撮影していましたが殆ど乗れそうな波が無くて苦戦されているようでした。ポイントを移動する時間も勿体ないので壊れた水門前で入りました

チェックしている時は殆どの人がブーツ&グローブを装着されていて、ヘッドキャップの方もチラホラ居られましたが、自転車で移動されていたローカルの方はブーツもグローブもされていなかったので私はブーツだけ履いて入りました、ブーツは新品なので試してみたかったんです。グローブも新品でしたがこれは次回に試します。波は腰~腹位で上手く引っ掛ければ全然乗れそうでしたが、纏まっていないので少しジャックな感じです。人はガラガラで空いてました。水温は日本海と違って指を海水に突っ込んでも冷たく無かったです(良かった~)ひょっとしたらブーツ無くてもイケたかもです。乗り難そうに見えたのですが乗ると波が割れるのがトロいので意外とドンドン走れるのでいきなりインサイドまで乗れて今日は良い感じやな~と思って乗ってたのですが、良い感じの波は少なかったですがじっくり選んで乗ればロングライドも充分可能なので前半で結構楽しめて疲れました。夕方前になって少しサイズは上がったように思いましたが面が悪く少し場所を移動して乗ってましたがどこも乗り辛そうでした、ただ移動してまた海に入るときに海に手を入れると海水が温かく感じたのでやっぱり伊勢の海は良いです

選べば充分遊べました
どの波も貸し切り状態でした

日曜で波があったのに人が少なかったのは予想外でしたが、波質が良くないのは皆さん解っていたのですかね。私は空いていて波も選べば良かったのでいつもより沢山乗れて満足でした。平日に伊勢に波が立つと仕事で行けないのでモヤモヤしますが土日に波があるとテンション上がります。日本海も波があるのは嬉しいのですが道中の積雪と冷たい海水で微妙です。日本海の早朝からライブカメラに映るサーファーを見ると頭が下がります。それと伊勢の駐車場の温水シャワーは有料ですが時間制限が無い所が多く本当にありがたいです

今日は早く帰りたいので夕食だけ済ませてノンストップで帰っていたのですが、まだ松阪辺りで突然車の警告灯「エンジンシステム点検」が点灯したのでびっくりしてコンビニに車を停めて(次にエンジンが掛からなければ怖いのでエンジンは切らないままで)ディーラーのコールセンターに電話したところ安全な所に車を停めて待機して貰えば、ロードサービスを呼んで行きつけのディーラーまで運ぶと言われました。流石にこんな所からレッカーで運んで貰うのも待つのも嫌なので、もしそのまま走った場合はどうなるのか聞いてもそういうお客さんもたまにいますが推奨出来ません、乗るなら急加速は無しでゆっくり走行するようにと言われ、明日も仕事なんで道中で何かあったらまた相談しますって電話を切ってそれからアクセルをぐっと踏むことなく自宅まで戻ってきました。道中いつもなら早く帰りたいので飛ばして帰って来るのですが制限速度内で走っていても意外とピッタリついてくる車も多いので何度も道を譲りながら100km近く走って自宅に戻ってきました。警告灯が点いたまま走っても大丈夫なのか、明日ディーラーへ持ち込んで判明すると思いますが安くあがれば良いですが、渋沢栄一さんが何人も要ったら嫌やな~本日も皆さんお疲れ様でした

『追伸』ディーラーへ行ってきました。システムの点検はコンピューターでチェックするようですが、チェック費用が約4500円(なんでチェックにお金が要るの?)結果は以前にリコールで直した部品が再び問題を起こしているみたいでチェック費用も含めて無料で対応してもらえることになりました(良かった~)しかしこれで直らない場合はターボの交換が必要らしくて渋沢さんが団体で必要だそうです(><)

『追伸②』京丹後の八丁浜にある浅茂川温泉に行った話を書かせて頂きましたが、先日突然この浅茂川温泉「静の里」とプールが休館するニュースが飛び込んできまいた。営業を続けるかどうかの協議を行っているとは聞いていたのですが、2025年2月24日で営業を終了し、休館することに決まったそうです。海から近くでとても気に入っていたので本当に残念です。もし行かれるのであればあともう少しです。また温泉を見付けないとダメになりました(><)

波乗り日記サーフィン,福井の波情報,鳥居浜

【ポイント】福井・鳥居浜、【天気】晴~雨、【気温】7度、【水温】12.2度、【波】腰~胸、【ウエット】セミドライ

お昼頃の鳥居浜(城山側)

今週末の伊勢方面は波が微妙で恐らくショートでは厳しそうなので日本海を目指しました。日本海方面は午後から風の影響でサイズアップはしそうですがコンディションは落ちそうでした。ただ日曜は早朝から用事があるので今日は早く帰宅したいので確実に波があって早く帰れそうな高浜を目指しました。朝波情報をチェックした時は鳥居浜は腰サイズで京丹後方面は頭サイズありました。鳥居浜もサイズが上がりそうなので予定通り鳥居浜に向かいました。今日の夕方から天気が崩れて気温も下がりそうですが今週は暖かかくて雪も無さそうでしたので大好きな県道で向かいました。道中で波情報を確認すると鳥居浜は既に肩サイズになっていたので波は問題なさそうでした

お昼頃に鳥居浜に到着して波を確認すると腰~腹位でセットは胸位ありそうですが早く入って早めに帰宅したいのでチェックも早々に鳥居浜に入りました。今日は地蔵前より城山側が良さそうでした。午後から雨の予報だからなのか比較的空いてました。弱い風が吹いてましたが着替えも寒く無かったです。波は地蔵前より少し城山側が良さげでサイズは腹位でセットは胸はない位で少しざわついた感じの波で比較的乗りやすい波でした。ただ殆どショートライド気味で上手く引っ掛ければ乗れるのですが私は直ぐに捕まる波が多くて乗り始めは楽しめるのですが中々乗り継げなかったです。波がそこまで大きくないので海に入ってすぐに適当にドルフィンしたらガッツリウエットに海水を入れてしまって開始10分位で若干戦意喪失しましたが動き回って冷たさを紛らわせてました。乗れそうな波が結構割れるのでめちゃくちゃ沢山乗られている人も居ました(うらやましい~)上手い人はグローブしていない人多いですね。私はグローブ外したら寒さで余計に乗れなくなりそうです(><)地蔵前でも入ってみましたが、同じ様な感じの波でぼーっとしていると流れがあるので城山側に流れて行きます。上がる前は流れに逆らわずレギュラーに乗りながら波待ちしてたら城山側に到着してました

画像悪いですが、良い波も割れてました
ヘッドキャップの方も多めでした

私が海から上がろうとしている時間でもサーファーの方が夕方のサイズアップを狙ってドンドンエントリーされてましたので今日は一日遊べたのでは無いでしょうか。今日波待ちしてるとハリセンボンが結構泳いでいて以前にも大量に浜に打ち上げられたハリセンボンを何度か見たことあります。この季節はたまにハリセンボンを見掛けます。何年か前も難波江で浜で動いているハリセンボンを何匹も見掛けたので海に戻していたのですが真冬にあの人何してるんかなと思われてると思います。今日も背びれが動いているハリセンボンを見付けて海に戻して泳ぎだしたのまでは見ましたが無事に帰ってくれたのかな

冬の海でハリセンボンを見かけるのは何故なんでしょうか
温かい海の生物かと思ってたのですが。。。。

今日は途中から雨だったのですが、雨の中着替えるのは流石に辛いので雨が一時的に上がったタイミングを見計らって上がって着替えました。想像してたより寒く無くて着替え終わったら雨が降り出したので作戦成功です。早く温泉に入りたくてポンチョも着ずにサクッと着替えました。先週書きましたがブーツとグローブを洗っている時に劣化したヵ所を見付けたので今日に間に合うようにブーツとグローブを購入しましたがサイズが合わず交換になった為、新品はお預けになりました。ブーツとかグローブとかネットで買う場合はスタッフのサイズコメントを参照するのですが普段履いている靴のサイズより1cm小さめがおススメってはっきり買いてあったので小さめのサイズを購入したらやっぱり小さくて通常のサイズに交換したらピッタリかまだ小さめでした(あのコメント要るかな?)足の形も人それぞれなので履いてから購入したいのですがそういった沢山置いてあるサーフショップが減りましたよね。それとリーシュを買い換えて3週間ほどになるのですが癖が強すぎて全然癖が取れません私は思ったのですが冬にリーシュを新しくしたら癖が取れるのが遅そうなので夏に買い換えるべきなのかな~帰りはみぞれが降っていて見事に今週も洗車の運びとなりました。毎週毎週洗車は面倒くさいな~、皆さん本日も寒い中お疲れ様でした