波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報、 国府の浜

【ポイント】国府の浜、【天気】晴、【気温】19度、【水温】20.3度、【波】もも~腰、【ウエット】フルスーツ

国府の浜 14時頃 空いてましたが、充分遊べました

今週末は伊勢方面にも日本海方面にも波がありそうなので伊勢方面を目指しました。伊勢方面は午後から風でコンディションを落としそうでしたが迷わず伊勢方面に向かいました。(結果的には日本海の方が点数は高かったです)伊勢方面は東向きのポイントはどこでも出来そうでテトラ方面は点数高めでした。市後浜は胸サイズですが人が殆ど入っていなかったので今日は市後浜のチェックはやめて国府の浜からチェックしました。南張も気になっていましたが4名となっていて外すのが濃厚なのでやめました。国府の浜のいつも停めている駐車場が蚊だらけなので波のチェックだけさせて貰って、もし蚊が居たら昔停めていた他の駐車場に移動するつもりでした。壊れた水門前を確認するともも~腰くらいの波が割れていていつもに比べると人は少な目でした。駐車場に戻っても蚊も居なかったのでここで停めて入ることにしました

切れ目を狙えば走れました
ワイドで早い波多めです
インサイドはドカンて感じでした

今日の波は若干ワイド気味ですが、切れ目を狙えば多少走れました。風の影響かうねりが少しヨレていて癖のある感じでした。早い波も多めで波を追っかけても早くて乗れない波も多く、波待ちしていると全部乗れそうな気がして追いかけるのですがなかなか引っ掛け難い波が多めで結構前半で疲れました。ただ乗れそうな波が沢山くるので時間が直ぐに経ちます。後半はうねりが斜めの入って来たり、ダブルアップした波が多めでしたが上手く引っ掛ければ走れるのは走れるので楽しめるのですが、ドカンと割れる波もあって難し目の波でした。気が付けば夕方で最近は日が傾くのも早くあっというまにうす暗くなり上がりました。ここまでは平和だったのですが駐車場でボード洗っていると蚊だらけでした。蚊って夕方になったら活動するのかな着替えているときは皆無だったのですがとんでもない蚊の量でした。今日は雨ではないので蚊取線香とキンチョールで戦いながら無事刺されずに超高速で着替えました。荷物の片付けも駐車場ですると蚊が集まるのでそのまま駐車場を出て違うところで整理しました。あの駐車場には困ります。国府の浜周辺の駐車場はあっちこっち駐車してきましたが今はここが気にいってます。帰りに車内で蚊が飛んでいるのを発見してパニックになりましたがナイス蚊っちでやっつけました。11月もこいつにお世話になるとは(><)皆さん本日もお疲れ様でした

余談ですが壊れた水門はどこへ行ったのでしょうかね。撤去されていればいいのですが、流されて沖にあったら怖いのですがそんなこと考えてるのは私だけでしょうか。気になるな~ネットで探したのですが情報が分かりませんでした。それと乗り換えた車の燃費が大幅に伸びて大阪と伊勢を往復しても2千円ちょっとなのでこれは有難いです。またガソリンが次月から安くなりそうなのでそれも助かります。今回はトヨタ車で今までスマートキーはアルミで鍵を包んで電波を遮断してキーロックに入れてましたが今の車は施錠ボタンを押しながら開錠ボタンを2回押せば電波を出さなくなるので、そのままキーボックスへ入れれます。この機能は本当に助かります。車の性能は上がりましたが持ち主の性能は下がるばかりです(笑)

波乗り日記サーフィン,伊勢の波情報,市後浜

【ポイント】市後浜、【天気】晴、【気温】22度、【水温】22.3度、【波】腹~肩、【ウエット】フルスーツ

お昼過ぎの市後浜 また画像使わせて頂きました(すみません)

今週末も伊勢方面に波がありそうなので伊勢方面を目指しました。伊勢方面は午後からサイズダウン予想だったので少しだけ早く出発しました。めっきり寒くなってきましたが今日は比較的暖かい感じです。道中で波情報を確認すると南張で少しだけ波があるようなのでダメ元で南張海岸を目指しました。潮が上げてきているので南張は望みが薄いですが大好きなポイントなんで一応チェックしました。南張海岸には車が結構停まっていてひょっとすると波があるのかなと思いましたが、波の音がしないので海を見る前から微妙でした。結局南張はセットで膝位のショアーブレイクのみでノーサーフでした。ジャンもノーサーフでした。家を少し早く出ましたが意味なかったですね

お昼過ぎの南張海岸 ノーサーフでした

波情報では国府の浜は大盛況だったので市後浜へ行きました。市後浜は駐車場が空き気味だったのであまり良い波では無さそうでした。波をチェックすると腹位の波がワイドに割れていてセットは胸以上ありそうですがダンパーでなかなか手強そうでした。それでも少ない切れ目から乗られてる方も居られました。波を見ているとダンパーが多めで私が入ってもあまり乗れそうではないですが、国府の浜の波情報を確認すると100名以上となっていたので点数は国府の浜の方が良かったですが市後浜で入ることにしました。駐車場はガラガラで皆さん国府の浜へ移動されたみたいです

市後浜 切れ目から遊ばれてました
夕方の市後浜 ずっとダンパー多めでした

水温は温かくてシーガルでも全然大丈夫そうで、スプリングの方も居られましたがほぼフルスーツでした。夏は暑かったですが水温は例年より下がるのが早いように思います。また例年なら日本海方面に行くことが多いこの季節ですが今年は伊勢方面に波が立つことが多いので助かります。日本海は家からは伊勢より近いのは良いですがどうしても寒いイメージがあります。市後浜の波は腹位のワイドな波が多めで少し早めなブレイクでした。苦手な感じでなかなか引っ掛けれない状態が続き、ワイドな波でも少しトロ目な波を狙いますが乗って降りるだけで、崩れるまでの間に結構走られている方も居られたので私はまだまだ未熟です。(いつまで未熟なんでしょうかね)、何とか数本はインサイドまで乗れましたがバックウオッシュも入っていて何とか乗れただけって感じでした。時折大きいセットが割れるのですが切れ目が狙えず今日はセットは殆ど諦めてました。途中で右側の比較的サイズが小さめの所に移動して夕方まで遊べましたが、ここでもセットはスルーしてました。なんとか夕方まで入ってましたが今日は正直消化不良気味でした。ワイドは本当に苦手です(><)国府が正解だったのかな~本日も皆さんお疲れ様でした

余談ですが、レモン彗星が11月まで見れるそうで肉眼でも大丈夫な時期だそうですが天気の悪い日が多くまだ見れてないです。海の帰りでも見れたら良いのですがワザワザ見るために移動するくらいでないと見れないのかな~