その他,DIY関連ポータブルクーラー,車載用

夏場の休憩中、波待ちの時など、環境問題や騒音を考えるとやはりエンジンを掛けっぱなしという訳にはいかず、以前は蚊帳を吊って窓を全開にしてたのですが、近年の暑さは異常で窓を開けた位では耐えれないので、何とかしのぐ方法は無いか考え、簡易車載クーラーを手作りしましたので、紹介させて頂きます

手作りの車載クーラーです
(2年前に製作して今も使ってます)

製品を買えば結構値段が高いので自作で作成しました。
炎天下では流石にこれだけでは厳しいですが、日陰に入るか、日陰を作れば真夏でも充分快適でした

氷と水で冷気を作ります
氷のブロック2個で約1時間位持ちます

仕組みはクーラーボックスの中で氷で冷やした水をポンプで循環し、ラジエターで熱交換を行い、冷やした風をPCファンで送る仕組みです。至ってシンプルですが効果絶大です。長時間の稼働は氷の量次第ですが、氷と電気さえ絶えず供給出来れば永遠につかえます

いたってシンプルな内容です。
ポンプで冷やした水を循環

通常ラジエターと言うと車のエンジンで温められた冷却水をラジエターを介して風で冷やす部品のイメージですが、今回は逆に冷たい水でラジエターを介して空気を冷やして、冷やした空気をファンで循環する仕組みです

このラジエターで空気を冷やします

クーラーの蓋に穴を開けて循環する水のルート(入口&出口)を確保します。
そこにチューブを通して、クーラーの蓋の上に設置しているラジエターにチューブで繋ぎます。
ラジエターにはPCファンを付け、ラジエター自体は自立しないのでナビやテレビを取り付けるステーを利用して自立させます。このステーを利用することで、多少向きを調整することが可能です

PCファンで風を送ります


またクーラーBOXからズレない様にマジックテープで固定してます。(氷を入れる時に蓋をあけるのでラジエターが落ちないように固定させてます)
クーラーBOXの中に伸びたチューブには冷えた水を吸い上げる為にポンプを取り付けます。
ポンプの配線とPCファンの配線はスピードコントロール(スイッチ付き強弱調整)を経由してコネクターに繋げます

氷の状況確認用に水温計
ファンの強弱にコントロール(ツマミ)を設置
ラジエターを載せるためにマジックテープを貼ってます

コネクターは持ち運びの時に配線が長くて邪魔にならない様に取り外し出来るように取り付けました。
水温計もクーラーBOX内の水の温度(氷の解け具合)が分かるように取り付けました
コネクターの先には12V電源のバッテリーを繋げば作動します。作動する前にクーラーボックス内には水(ポンプが浸かる程度)と氷を2ブロックくらいいれれば1時間位持ちます。経験上氷1ブロックと500mlのペットボトル2つあれば1時間位持ちます、氷のブロックは勿体ないので溶ければ凍らして再利用しています

画像では氷水の温度が5度近いので相当冷たい風がでます。
持ち運ぶ時に電線があると邪魔なので全てジャックにしてます


更に私は別のクーラーボックスに氷だけを詰めて置き、温度を見ながら氷を足しています。
氷が永遠にあればバッテリーが持つ間はずっと涼しいです。
氷も現地調達できれば良いのですが、毎回購入ではコストが掛かるので家から持って行ってます。
なかなか面倒ですが、これが出来てから随分快適になりました

後ろから見た所です。
チューブが抜きやすいようにコネクターを装備

日陰があれば車内で寝ることも可能です。改良しながら2年使っていますが、今では欠かせない相棒です

【必要な物】
・クーラーBOX・・・・ 氷を入れるので余り小さいのは不向き、中型位が望ましい
・ラジエター・・・・・・12cmのPCファンが2個付けれる位のラジエターが丁度良い
・チューブ ・・・・・・・8mm
・12Vポンプ ・・・・・8mmそんなにパワーは必要ないと思います
・電線 ・・・・・・・・・シールドバッテリー、モバイルバッテリー等の接続用
・PCファン・・・・・ ・風力があった方が絶対良いです
            ラジエターに風を通過させるので風力は音が少々煩くてもあった方がいいです

【あれば便利】
・水温計・・・・・・・・水温管理用(氷の解け具合を目で確認できます)
・DCプラグ、ジャック・・長い配線処理用(線が邪魔にならない様に纏める為)
・チューブコネクター・・無いとクーラーボックスからチューブが飛び出したまんまになるのであった方が便利
・スピードコントロール・風量の調整に使用(水温が低い時に風が強いと寒い時がある)
・針金・・・・・・・・・ポンプの水量がコントロールされないので、針金で縛って水量を調整

また何か思い出したら記載するようにします

その他,DIY関連サーフィン

波乗りの時に着けている時計は歴代色々ありましたが、最近はずっとGショックの潮汐グラフ付を伊勢用と日本海用で使い分けています。先日部屋を片づけていたら昔していたGショックが出て来たので久しぶりに使ってみようと思い電池を交換しました。本来はメーカーや時計店で交換して貰うのが一般的ですがGショックは複数持っていて数年で電池が無くなるので以前から自分で交換しています

完全に電池切れで見つかりました
(今回ベルトは新品にするので外しました)

自身で電池交換をするとメーカー補償が受けれないそうですが、電池切れの度にメーカーに送るのは面倒なので自己責任ですが電池交換は自身で行っています。これはDIYという程の作業では無く数分あれば簡単に出来る作業なので紹介致します

①裏蓋のネジ(4本)を精密ドライバ(小さいドライバーがあれば大丈夫です)で外します

4本のネジで止まっています

②裏ブタを外します(防水用のパッキンがあるので注意して下さい)
 注意するほどの事ではないですが、溝にキチンと収まっている事を確認

金属の裏蓋を外すとラバーの蓋とパッキンが見えています

③ラバーの蓋が乗っているのでそのラバーを外します
 (小さバネがあるので失くさないように注意)

電池が見えます

④電池が見えますので、電池を停めている金具を外します
 (引っ掛けてあるだけなので、金具の端を軽く押せば外れます)

電池のカバーを押せばすぐに外れます
電池のカバーが外れたところです(軽く引っ掛けてあるだけです)

⑤古い電池を外して電池を交換します(簡単です)
⑥電池を交換したら裏面のACと書いてある箇所と電池のプラス面を
 ピンセット(金物)で通電すればリセットされて使用出来る状態となります
 (※単純な作業ですがとても重要な作業です。これをしないと使えないです)

画像では見えないですがACと書かれていますのでここを通電します

⑦後は裏ブタを先程の逆の順番に戻せば作業は終了です(通常はここまでで完了です)

ラバーの蓋をして金属の蓋をネジ止めするだけです

⑧最後に4本のネジを締めて完成でしたが今回は重大なミスを起こしてしまったので
 これからが少し面倒な作業になってしまいました
 ◆重大なミスとは1本ネジを締め過ぎたのかネジをいくら締めても締まらなくなって
  しまいました(><)やっても~た~皆さん充分にご注意下さい
  そんなに力を掛けたつもりも無かったので劣化していたのかな~でもこのままでは
  使えないので対応を考えます
  (ワンサイズ大きいネジを探してみましたが見付けられなかったので断念しました
   散々悩んで色々対策を調べた結果、ネジ穴を再び蘇らせる対応を行いました)

⑨ネジ穴の掃除を歯間ブラシで行います。ネットにはアルコールにてと書いて
 ありましたが無かったので清掃だけ行いました

歯間ブラシでネジ穴を掃除します

⑪針を使用して瞬間接着剤をバカになった穴の付近(側壁)へ丁寧に塗りつけます
 乾燥する為に1時間ほど放置します

アロンアルフアを使用してネジ穴を再生します
針でアロンアルフアをネジ穴へ塗り込み、乾燥させます

⑫硬化を確認してからネジにシリコーン潤滑剤を吹きつけて硬化した穴へネジを
 軽く締め込みます(新たな溝を作成しているイメージです)
 奥まで入ると完全硬化するまでそのネジは抜いておきます


シリコーンスプレーでネジを滑りやすくします
ネジにシリコーンを噴霧して
一度ネジ穴に締めて直ぐに抜きます

⑬1週間後(完全硬化がどれくらいの時間が必要か解らなかったので適当です)
 ネジを普通に締めてみて、通常のトルクで締まれば完成です(実際普通にネジが締まりました)

【感想】
 実際やってみましたが思ったより簡単にネジ穴が復活したので良かったです。カバーが
 密閉出来なければ防水時計の意味が無いので直って良かったです